本文へスキップします。

カスタムDB:詳細
終了しました
千早地域文化創造館その他講座・ワークショップイベント美術区民参加参加する子ども・親子ぷらりとしまU30s無料

千早地域文化創造館 クロージング特別企画「子どもが主役のアートイベント チャレンジ!ウォールアート-休館前最後のやりたい放題。塗って、塗って、塗りまくれ!」

みんな集まれ!一緒に、自由に、アートしよう。
昨年、開館50年を迎えた千早地域文化創造館は、改築のため11月末をもって休館いたします。
そのクロージングイベントにアーティストの松井えり菜さんをお迎えし、子どもたちと休館前の建物を使ったウォールアートに挑戦します!
日程 2024年11月16日(土曜) 13時30分
場所 千早地域文化創造館 第一会議室
終了しました

2023年10月1日、開館から50年を迎えた千早地域文化創造館は、施設の老朽化による改築工事のため11月末をもって休館します。
そこで! 区内の小学生を対象に、休館前の建物を活かしたアートイベントを開催します。

本イベントは、現在の建物で行う最後のイベントとなるため、豊島区にゆかりのあるアーティスト 松井えり菜さんを講師としてお迎えし、お部屋の壁面を大きなキャンバスに見立てて、みんなでアート作品を完成させます。

館内に残された色んな道具を使って、普段は体験できない絵の具アートを楽しもう!

『どんな道具で描けるかな?』
筆・はけ・水鉄砲・箒など、壁を塗るための道具は何でもOK。
使用する画材は当館でご用意しますが、ぜひ自分の好きな道具をお持ちください。
『汚れても良い格好で来てね』
水できれいに落ちる絵の具を使用しますが、大きな壁面に直接絵の具で描いていきます。
子どもたちにとって新鮮な体験となるよう、自由に、のびのびと絵の具で遊べるためのご準備をお願いします。
※内容は変更になる場合があります。

本イベントが、新旧施設の橋渡しとなって、新たな地域文化の創造・発信の拠点としてリスタートするための第一歩となることを願っております。

松井 えり菜

 photo by Ichiko Uemoto
画家・現代美術家
2004年に村上隆主催による『GEISAI#6』において初期の代表作となる自画像『エビチリ大好き』で金賞を受賞。
また、自身の分身とも言える「ウーパールーパー」をモチーフとした作品でも知られる。
大原美術館、カルティエ現代美術財団など、国内外の現代美術コレクションへ作品が収蔵されている。
「池袋アートギャザリング公募展 IAG AWARDS 2024」「ターナーアワード2024」などの審査員を務める。
【プロフィール】
1984年 岡山県生まれ、豊島区在住
2006年 ヘルシンキ芸術デザイン大学、フィンランド(短期留学)
2008年 多摩美術大学美術学部絵画学科油画専攻卒業
2010年 東京藝術大学大学院美術研究科絵画専攻油画修了
2012年 平成24年度文化庁新進芸術家海外研究員(クンストラーハウス・ベタ二エン、ドイツ)
【近年の主な個展】
2021年 アトリエ ドゥ マツイ エリナ(GINZASIX蔦屋書店、東京)
2022年 画家のおたく(豊島区立熊谷守一美術館、東京)
2024年 第11回市原湖畔美術館子ども絵画展「市原じがぞうの国」(市原湖畔美術館、千葉)、アストラル・ドリーマー(ANOMALY、東京)
【近年の主なグループ展】
2021年 「池袋モンパルナス2.0」スピンオフ企画「山彦と水面鏡」(ターナーギャラリー、東京)、六甲ミーツ・アート芸術散歩2021(兵庫)
2022年 日本・バングラディシュ外交関係樹立50周年記念企画展覧会(ダッカ大学Zainul Gallery、ダッカ)
2023年 岡山県立美術館35周年収蔵品展 CORRELATIONー交流と継承(岡山県立美術館、岡山)
2024年 カルティエと日本 半世紀のあゆみ「結 MUSUBI」展ー美と芸術をめぐる対話(東京国立博物館、東京)、日本現代美術私観:高橋龍太郎コレクション(東京都現代美術館、東京)
公式ホームページ / X(旧Twitter) / Instagram

実施要項

日時
2024年11月16日(土曜) 13時30分から15時
会場 千早地域文化創造館 第一会議室
対象 豊島区在住の小学生
定員 25名 (先着順)
※定員に到達したため、募集を締め切りました。
参加費 無料
持ち物
※必ずお読みください
  • 汚れてもいい格好 (捨ててもいい服装)
  • 使いたい画材 (筆・はけ・水鉄砲など)
  • 顔や手足を拭くタオル
  • 帽子・水中ゴーグル・ビーチサンダル・雨ガッパなど
申込方法 専用応募フォーム (本ページ下部) から申し込み
※定員に到達したため、募集を締め切りました。
申込期間 2024年10月1日(火曜)から受付開始
参加にあたっての注意点
  • 当館はシャワー等の設備はありません。
  • 小学生は保護者による送迎をお願いいたします。
  • 子どものみ参加のワークショップです。保護者の同伴参加は、原則、ご遠慮いただいております。
  • 保護者の見学 (室外) は可能ですが、念のため、汚れても良い服装でお越しください。
    なお、お子様の自主性を尊重しながらワークショップ参加を見守っていただければ幸いです。

お問合せ先

千早地域文化創造館 〒171-0044 東京都豊島区千早2-35-12 電話番号03-3974-1335

施設はこちら

主催 公益財団法人としま未来文化財団 千早地域文化創造館
協賛 ターナー色彩株式会社
協力 池袋モンパルナス回遊美術館実行委員会