ご利用について
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当面の間、制限を設けさせていただいております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。(取消線のある部分は、一時的に廃止、または変更させていただいております。)
詳細は、
南大塚ホール貸出再開に伴う利用等についてのお知らせをご覧ください。

各施設の空き状況、インターネット申込は
豊島区公共施設予約システムをご利用ください。
スマートフォンの方はこちら。
利用期間 |
連続してのご利用可能期間は、最大2週間までとなります。 |
利用時間 |
午前(9時から12時)、午後(13時から16時30分)、夜間(17時30分から21時30分)の区分で利用できます。
※上記の区分を借りていただいた場合、延長として区分外時間も利用できます。
(最長8時から22時30分) 詳細は
利用料金表をご覧ください。
※利用時間には、観客の入退場・大道具・弁当・生け花などの搬出入・会場の準備・後始末などの全てが含まれます。計画する場合は、このことを考慮して利用時間をお決めください。
|
利用受付日程・
休館日 |
詳細はこちらをご覧ください。(休館日は原則、南大塚地域文化創造館と同じ日程です。) |
申請受付 |
南大塚地域文化創造館 窓口 8時45分から21時 |
お申込から
ご利用までの流れ
|
お申込時期により、お申込から利用承認までの流れが異なります。
(A)利用予定月の12ヶ月前から7ヶ月前まで … 審査会による審査にて利用の可否を決定
(B)ご利用予定月の6ヶ月前からご利用予定日の10日前まで … 先着順
*ご利用日の9日前以降はお申込できません。
利用承認方法 |
(A)審査会による審査 |
(B)先着順 |
受付期間 |
ご利用予定月の12ヶ月前から7ヶ月前の毎月1日から7日
*1月は年始休館に伴い、受付期間が4日から10日となります。
*郵送にて提出の場合は、受付期間内の消印有効となります。
|
ご利用予定月の6ヶ月前の1日からご利用予定日の10日前まで随時 |
申請方法 |
上記期間内に、窓口、または郵送にて所定の「利用申請書」及び「利用計画書」をご提出ください。
提出書類の書式を郵送にてご希望の場合は、お電話にてお問い合わせください。
【提出・お問い合わせ】
南大塚地域文化創造館
〒170-0005 豊島区南大塚2-36-1
03-3946-4301
提出書類のダウンロードはこちらから
(利用申請に当たってのお願い)
- 提出書類は、黒色または青色のペンで記入してください。(消えるペンは不可)
- 利用申請をされる際には、ホールの空き状況をご確認ください。
*申請受付期間前に、豊島区での利用・当財団の主催事業等で申請の受付を終了している場合があります。
- 郵送にてご提出の際は、封書に「南大塚ホール利用申請書在中」と明記してください。
|
利用承認 |
審査会にて当月の受付期間内に申し込まれた利用申請について、利用の可否を決定します。 |
原則その場で内容を確認し、利用の可否を決定します。 |
結果通知 |
当月中に審査会の結果を申請者へお知らせします。 |
- |
予納金の支払い*
|
利用承認通知に記載された期限内に、利用料金の20%以上をお納めください。
支払い方法の詳細はこちら
|
原則、申込と同時に利用料の半額、をお納めください。
支払い方法の詳細はこちら
|
残金の支払い |
利用承認時に20%以上、半額未満支払った場合
→ご利用日の6ヶ月前までと1ヶ月前までの2回に分けて残金をお納めください。
- ご利用承認時に半額以上支払った場合
→ご利用日の1ヶ月前までに残金をお納めください。
支払い方法の詳細はこちら
|
ご利用日の1ヶ月前までに残金をお納めください。
支払い方法の詳細はこちら
|
利用料の返金 |
納入済みの利用料は、次の場合を除き、お返しできません。
- 利用者の責任でない理由により、利用することができない時。
- 利用期日の10日以前に、利用取消し手続きをした時。
*返金額などは、下記「取消」欄を参照ください。
*新型コロナウイルス感染症拡大防止による返金に関してはこちらをご覧ください。
|
打合せ |
催し物を円滑に行うため、ご利用日の2週間前までに付帯設備の利用及び当日の進行について、担当者と打合せをしてください。
*打合せには事前の予約が必要です。
|
当日 |
ご利用時間5分前から、ご案内可能です。窓口にお声掛け下さい。 |
|
お支払い方法 |
お申込時期により下記の最大3パターンからお選びいただけます。なお銀行振込でのお支払いをご希望の方は、窓口にてご相談ください。
【パターン1】予納金として20%を支払い、残金を2回に分けて支払う方法
(1)利用承認時 … 利用料金総額の20%以上を支払う。
(2)ご利用日の6ヶ月前まで … (1)と合算して、利用料金総額の50%以上になる額を支払う。
(3)ご利用日の1ヶ月前まで … 残額を支払う。
【パターン2】予納金として50%を支払う方法
(1)利用承認時 … 利用料金総額の50%以上を支払う。
(2)ご利用日の1ヶ月前まで … 残額を支払う。
【パターン3】利用承認と同時に利用料金の全額を支払う方法。
(1)利用承認時 … 利用料金の総額を支払う。
以降のお支払い・清算は必要ありません。
申込方法別支払いパターン一覧
|
変更 |
利用日・時間を1回のみ変更できます。変更前のご利用日10日前までに、利用承認書をご持参のうえ、窓口にて変更手続きを行ってください。
*新型コロナウイルス感染症拡大防止による振替は、上記の1回のみの回数に入りません。
|
取消 |
利用承認書をご持参のうえ、窓口にて取消手続きを行ってください。
ご利用期日の10日前までに利用申請を撤回した際は、下記の通りご返金いたします。
- 利用料金全額納入済みの場合は、利用料の半額を返金。
- 予納金(全額を納入済みでない)は、利用料の100分の50に乗じて、計算した額を超える場合に限り、その超える額を返金。
上記の他、利用者の責任でない理由により利用することができないとき(災害その他の理由により施設の使用ができなくなったとき)は、使用料の全額をお返しいたします。
|
減免申請について |
【利用料金減額適用団体】
*団体区分の詳細は、豊島区公式ホームページ[地域文化創造館生涯学習団体等登録のご案内]をご覧ください。
【申請方法】
所定の「利用料減免申請書」に必要事項をご記入のうえ、窓口または郵送にてご提出ください。
ご提出のタイミングは、ご利用のお申込時期により異なります。
*「利用料減免申請書」 のご提出が無い場合は、減額の対象となりません。
|
利用上の
注意事項
|
- 利用の権利は第三者に譲渡または転貸することはできません。
- 利用承認の取消
つぎの場合は、利用の承認を取り消し又は停止することがあります。
- 公の秩序または 、善良な風俗を害するおそれがあると認めたとき。
- 管理運営上支障があると認めたとき。
- 災害その他の事故により施設の利用ができなくなったとき。
- 条例や規則又は区長の指示に違反したとき。
- 利用の目的又は利用の条件に違反したとき
- 利用終了後は必ず会場内の原状復帰をしてください。また、利用の停止を受けた場合は、直ちに利用を終了し、会場を元に戻してください。
- 施設や付属設備を損傷したときは相当額を賠償していただきます。
- 火気を利用する場合は、消防署への禁止行為解除承認申請を必ずおこなってください。ただし、火気の使用には制限がございますので、ご予約前に必ずご相談ください。
- 公演で使用する著作物の使用許諾申請など、必要に応じて、主催者の責任で必ず申請を行ってください。
- ホール内外で、許可なく販売、宣伝することはできません。
- ホール内外での着色・貼紙は固くお断りします。
- エレキギター等電子楽器は施設の構造上利用できません。また和太鼓等打楽器は使用の制限がございますので、ご予約前にご相談ください。
- 定員(
267名133名)を超える入場は固くお断りします。来場者が開場時刻前に行列されるときは、利用者側で責任をもって整理してください。
- 一般来場者用の駐車場はございません。チラシ等に明記し、周知徹底をお願いいたします。
- 客席内での飲食はご遠慮ください。
- 館内は禁煙です。タバコは指定の喫煙所にてお願いします。
- ゴミは各自お持ち帰りください。
- 吊看板を使用する場合は、最大、横5m、縦0.8mまでとします。
※その他不明な点は事務所におたずねください。
|
ホール平面図
ホール情報 |
客席 |
収容人数:267133人
(うち車いす席4席)
|
舞台 |
間口 9m
奥行 6.5m
高さ3.9m
|
楽屋 |
洋室46.30m2
*パーテーションで3部屋に分けてご利用いただけます。
|
ホール施設の写真はこちら→施設案内
その他図面
各名称をクリックすると図面をご覧いただけます。(PDF)
利用料金表
- 利用料金には付帯設備料金も含まれます。
- 下記の場合、利用料金が100%増額となります。詳細はお問合せください。
- CM・テレビ番組の収録
- 6,000円を超える高額な入場料金を徴収する場合
- ロビーにて物販を行う場合(公演パンフレットの販売等一部対象外あり。詳細はお問合せください)
- 練習等により舞台面のみを使用する場合 利用料金の50%減額
- 豊島区登録団体は、「利用料減免申請書」のご提出により減額となります。詳細は、上記「ご利用について」をご覧ください。
- 使用責任者は、観客の入退場・大道具・弁当・生け花などの搬出入・会場の準備・後始末などの全てを、使用時間内に行っていただきます。従って、計画する場合は上記を考慮して、使用時間をお決めください。
区分外料金について
※一時的に貸し出しを見合わせている区分もございます。詳しくはお問い合わせください。
午前、午後、夜間の各区分をご利用いただいた場合、前後の区分外時間を30分単位で延長してご利用いただけます。時間帯により、延長可能時間は異なります。 上記の利用料金表は30分あたりの料金です。
【延長可能時間】
*昼区分外および夕区分外は、利用後の消毒、清掃、点検を行うため、各区分外の利用ができない場合がございます。詳しくはお問い合わせください。
【利用区分別 最大利用可能時間】
付属設備一覧
平成26年4月ご利用分より、付帯設備使用料がホール利用料金に含まれるため、別途のご精算は不要となります。
付帯設備一例
所作台 |
ワイヤレスマイク |
照明Aセット |
山台(平台)(1820×910×120mm) |
マイクロホン基本設備
*ピンマイク貸出不可
|
照明Bセット |
山台(平台)(1820×1210×120mm) |
CD・MD・カセット等 |
シーリングライト |
箱足(箱馬) |
スクリーン/プロジェクター |
クセノンスポットライト |
金屏風 |
グランドピアノ |
和太鼓 |
緋毛せん |
演壇(花台脇台含む) |
|
*付帯設備の詳細は下の各一覧をご覧ください。
南大塚地域文化創造館のご案内はこちら