本文へスキップします。

カスタムDB:詳細
終了しました
南大塚ホールその他公演伝統芸能・能・狂言・落語観る・見る区民割引

立川吉笑 真打昇進記念 落語会

第121回 南大塚ホール落語会
2025年8月1日更新
〈当日券情報〉
公演当日、8月2日(土曜)16時30分(開演1時間前)より、南大塚ホール正面入口のチケット受付にて販売します。
料金は同一です。
お支払いは「現金のみ」となります。
*豊島区民割引は住所がわかる証明書をご提示ください。
*30歳以下割引は年齢がわかる証明書をご提示ください。
-------------------------------------
2025年7月18日更新
〈出演者変更のお知らせ〉
ゲスト出演を予定しておりました立川龍志師匠が、都合により出演を見合わせさせて頂くこととなりました。
股関節手術後のリハビリに当初想定よりも時間を要しており、現在医師の指示のもと治療に専念しております。
代わりまして、土橋亭里う馬師匠が出演いたしますことをお知らせいたします。
なお、出演者変更に伴う払い戻しはございません。
何卒ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。
-------------------------------------
革新の旗手として落語界の先陣を切る、立川吉笑が新真打として登場!
真打昇進を記念した晴れ舞台に、江戸の粋を今に伝える正統派古典落語の重鎮・立川龍志が華を添えます。
日程 2025年8月2日 (土曜) 17時30分開演(17時開場)
場所 南大塚ホール
終了しました

公演概要


日時 2025年8月2日(土曜)17時30分開演 (17時開場)
会場 南大塚ホール
番組 落語 立川吉笑
落語 立川龍志(ゲスト)
開口一番 立川公四楼
※立川龍志に代わり、土橋亭里う馬が出演いたします。
出演者プロフィール
立川吉笑  KISSHOU Tatekawa
[出身]
1984年(昭和59年)生まれ。京都市出身。
[芸歴]
立川談笑門下一番弟子。
2010年(平成22年)11月 立川談笑に入門。
2012年(平成24年)4月 わずか1年5ヵ月のスピードで二ツ目に昇進。
2025年(令和7年)6月1日 真打昇進。
[受賞歴]
2021(令和3)年 渋谷らくご大賞・渋谷らくご創作大賞W受賞
2022(令和4)年 NHK新人落語大賞(落語立川流としては17年年振り)
2022年(令和4) 渋谷落語大賞(2年連続)
[主な出演歴]
NHK Eテレ『落語ディーパー』レギュラー
古典落語的世界観の中で、現代的なコントやギャグ漫画に近い笑いの感覚を表現する『擬古典<ギコテン>』という手法を得意とする。
春風亭昇々・瀧川鯉八・玉川太福が所属する創作話芸ユニット『ソーゾーシー』のメンバー。
『中央公論』での「炎上するまくら」、『note』での「立川吉笑ウェブ書斎『羅房』」など、執筆業にも積極的に取り組んでいる。主な著作に『現在落語論』(毎日新聞出版)がある。
----------------------------------------------------
ゲスト代演
土橋亭 里う馬 RYUBA Dokyoutei


[出身]
   1948年(昭和23年)生まれ。埼玉県さいたま市出身。
[芸歴]
   1967年(昭和42年)3月 立川談志の一番弟子として入門。前座名「談十」
   1972年(昭和47年)11月 二つ目昇進、「談十郎」
   1981年(昭和56年)9月 真打昇進、「土橋亭里う馬」
----------------------------------------------------
ゲスト
立川龍志 RYUSHI Tatekawa 
※都合により出演見合わせとなりました。
[出身]
1948年(昭和23年)生まれ。東京都墨田区出身。
[芸歴]
1971年(昭和46年)4月 立川談志に入門。前座名「金志」。
1976年(昭和51年)7月 二つ目昇進、「金魚家錦魚」
1987年(昭和62年)3月 真打昇進、「龍志」
[受賞歴]
・1987年(昭和62年) 国立花形若手演芸会にて新人賞 銀賞受賞
・1991年(平成3年) 国立花形演芸会にて金賞受賞

チケット情報

チケット発売日 ■特別先行発売
・5月15日(木曜)「第120回 南大塚ホール落語会」会場限定
■先行発売
・5月16日(金曜) 9時より 南大塚地域文化創造館 窓口
■一般発売
・5月31日(土曜) 10時より としまチケットセンター
チケット料金
[全席指定・税込]
一般 2,500円
豊島区民割引 *1 2,300円
30歳以下 *2 1,500円
*1 チケット引換時に豊島区の住所が記載された証明書のご提示が必要です。
*2 としまチケットセンターのみ取扱い。入場時に年齢が記載された証明書のご提示が必要です。

・残席がある場合に限り、当日券を販売します。チケット料金は同一です。
・車椅子でご来場される方は、事前にとしまチケットセンターへお問い合わせください。
・未就学児のお子さまはご入場いただけません。
チケット取扱い としまチケットセンター
◇WEB
ページ下の「インターネットお申込み」ボタン (発売日よりページ下部に表示されます) より申込。
◇電話
としまチケットセンター 0570-056-777 (10時から17時) ※臨時休業あり
◇窓口
豊島区東池袋1-20-10 としま区民センター1階
としまチケットセンター (10時から19時) ※臨時休業あり
南大塚地域文化創造館
◇窓口
9時から21時 豊島区南大塚2-36-1
※電話予約は承れません。
※車椅子席は南大塚地域文化創造館窓口のみ取り扱い。
※休館日:5月26日(月曜)、6月30日(月曜)、7月28日(月曜)

ご案内

  • ホール内にエレベーターはございません。車椅子用段差昇降機がございます。
  • お客様用駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。

お問い合わせ

南大塚地域文化創造館 〒170-0005 東京都豊島区南大塚2-36-1 03-3946-4301

受付時間

休館日を除く 9時から21時

施設はこちら