本文へスキップします。

カスタムDB:詳細
募集中
南大塚地域文化創造館その他講座・ワークショップ区民参加参加する子ども・親子40周年記念事業

はじめてのイスラーム文化体験in大塚―やさしい世界―

地域×こども×創造 地域のおたからソーゾー大作戦!
大塚には、イスラム教の礼拝堂であるモスク・マスジド大塚があります。
地域文化創造館でのお話と体験ワークショップやモスク見学を通して、地域の中にあるけれど、なかなか知る機会の少ないイスラム文化に親子で触れてみませんか?
簡単なアラビア語、挨拶の仕方、暮らしのマナー、生活様式、アラブ式おもてなしのほか、モスク見学ではハラール料理の食体験もあります。
日程 2025年11月23日(日・祝)10時30分から14時30分
場所 南大塚地域文化創造館、マスジド大塚
募集中

はじめてのイスラーム文化体験in大塚ーやさしい世界ー

実施要項

日時
2025年11月23日(日・祝)10時30分から14時30分
会場
南大塚地域文化創造館 第1会議室(講話と体験型ワークショップ)
マスジド大塚(見学)
講師

松原直美 Matsubara Naomi

元アラブ首長国連邦(UAE)国立ザイド大学(Zayed University)日本語講師
現鷗友学園女子中学高等学校グローバル教育コーディネーター

1968年東京生まれ。2006年に配偶者の転勤でアラブ首長国連邦(UAE)のドバイに引っ越す。地元の国立大学で開講された日本語講座の講師の職を得てイスラーム文化に馴染む。UAEでは日本語の他、アブダビ皇太子付茶道講師を務め、空手道や囲碁の普及にも携わる。
UAEでの経験をもとに『住んでみた、わかった!イスラーム世界』(2014年)をSBクリエイティブ㈱から、『絵本で学ぶイスラーム』(2015年)を㈱あすなろ書房から上梓。
内容 1.講話と体験型ワークショップ
  ・アラブ式挨拶をしてみよう
  ・簡単なアラビア語を知ろう
  ・アラブ式のおもてなし体験
  ・イスラムの食事を知ろう
  ・日本との比較
  ・アラブの子どもが好きなことは?
   など
   ※内容は若干変更となる場合がございます。
2.モスク・マスジド大塚の見学
3.ハラール料理の食体験 *アレルギー対応についてご確認ください。
4.体験のまとめ記録
対象 小学生と保護者のペアでいずれかが豊島区在住・在勤・在学
定員 12組24名 ※応募者多数の場合抽選
費用 1組800円
服装・持ち物 ショートパンツ、ミニスカート、キャミソール、タンクトップなど肌の見える服装を避け、長袖、長ズボンでお願いします。
イスラムの生活様式を知るため、床に座るスタイルで講話と体験ワークショップを行います。
女性は、頭を覆うためのストールかスカーフ(色、柄、形は不問)をご持参ください。
注意事項 【アレルギー対応について】
材料の代替対応や器具の使い分けなど、食物アレルギー対策は行っておりません。アレルギーをお持ちのお子様がご参加される場合は、お問い合わせください。
申込方法 【インターネット申込】
ページ下の「インターネットお申込み」ボタン (9月15日よりページ下部に表示されます) をクリックし、申込フォームに入力の上、送信してください。
申込期間 9月15日(月曜)から10月28日(火曜)まで

講座応募方法


協力

日本イスラーム文化センター マスジド大塚
社会福祉法人 豊島区民社会福祉協議会

お問い合わせ

南大塚地域文化創造館 〒170-0005 東京都豊島区南大塚2-36-1
電話番号03-3946-4301 (休館日を除く9時から21時)

施設はこちら