本文へスキップします。

カスタムDB:詳細
発売中
公演公演イベント音楽観る・見る区民割引

フレッシュ名曲コンサート(室内楽)
保崎佑ファゴット・リサイタル

ファゴットと鉛筆画による陰影の世界が織りなすハイブリット空間
第21回東京音楽コンクール木管部門第1位及び聴衆賞を受賞した注目の若手ファゴット奏者、保崎佑のリサイタル。
繊細な陰影で鉛筆画を描く美術家、宮下さゆりとのコラボレーションをお楽しみください。
日程 2025年2月8日(土曜)15時開演
場所 としま区民センター 8階 多目的ホール
発売中

公演概要

開演日時 2025年2月8日(土曜)  15時開演
開場時間 14時30分開場 ※開場時間が変更になりました。
会場 としま区民センター 8階 多目的ホール
多目的ホール
2階席から
多目的ホール
ホワイエ
出演 Yu Hozaki
保崎佑 Yu Hozaki / ファゴット
東京音楽大学大学院音楽研究科修士課程及び博士後期課程の全在籍期間を特待生として在籍し、「優秀賞」付きの首席総代で修了。在学中にベルリンへ留学する。
第21回東京音楽コンクール木管部門第1位及び聴衆賞受賞。
近年はソリストとして国内のプロオーケストラと多数共演するなど、幅広い音楽活動の他、東京音楽大学助教として後進の指導にもあたっている。
2022~2023年度ローム・ミュージック・ファンデーション奨学生。博士(音楽)
Ryo Kobayashi
小林遼  Ryo Kobayashi / ピアノ
東京音楽大学大学院修士課程修了。
第8回安川加寿子記念コンクールで第3位入賞し、第23回大阪国際音楽コンクール等数々のコンクールで優勝。
東京音楽大学声楽伴奏助手を経て、現在洗足学園音楽大学演奏補助要員。
Kaya Sakamoto
坂本伽耶  Kaya Sakamoto / フルート
東京音楽大学、パリ・エコール・ノルマル音楽院、リュエイユ・マルメゾン地方音楽院を卒業。
その後2年間イタリアにて研鑽を積む。国内外のコンクールで多数、優勝および入賞。
現在、オーケストラの客演やソロ・室内楽等の演奏活動を行う。
プログラム 【第一部】
N. ギャロン:レチタティーボとアレグロ
W. オスボーン:ファゴットのための狂詩曲
C. コレア:三重奏曲
C. ケクラン : ファゴットとピアノのためのソナタ

【第二部】
J. M. ダマーズ : 演奏会用ソナタ
T. イェンサ:3つのミニチュア
C.ドビュッシー:ピアノ三重奏曲 ト長調

※内容は変更になる場合がございます。
作品提供
宮下さゆり Sayuri Miyashita / 美術家
1988年長野県生まれ。武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻油絵コース修了。紙のうえに細密な鉛筆の線を重ねて絵を描く。
画面の向こう側とこちら側とを繋いで分つ媒介としての絵画を探求し、近年は文学から触発された作品も発表している。
近年の主な展示にグループ展「地下の」TALION GALLERY (2024/東京)、「異形の芽生え『奇病庭園』と川野芽生」代官山蔦屋書店(2024/東京)、個展「光、密室」TALION GALLERY (2019/東京)など。
https://taliongallery.com/jp/artists/miyashitasayuri/
出演者
メッセージ
★第一弾★ ファゴット編


★第二弾★ 作品紹介編
 

料金

チケット発売日 2024年11月15日(金曜) 10時
チケット料金
全席指定 区分 料金
前売券 一般 2,000円
豊島区民割引(在住・在勤・在学)
※要証明書提示
1,500円
U24(24歳以下)
※要証明書提示
1,000円
当日券 2,500円
  • ※未就学児入場不可
  • ※車イス席をご希望の場合は、事前にとしまチケットセンターまでお問合せ・ご予約ください。
  • ※補聴器の聞こえを良くする「ヒアリングループ」を導入しています。受信機の貸し出しをご希望の方は、当日受付にてお申し出ください。(受信機は数に限りがございます。)
  • ※前売が完売の場合、当日券の販売はございません。
申込
[としまチケットセンター]
0570-056-777 (10時から17時) ※臨時休業あり
[としまチケットセンター窓口]
10時から19時 ※臨時休業あり
[インターネット販売]
ページ下の「インターネットお申込み」より申込 (発売日2024年11月15日に表示されます)
ご来場のお客様へのお願い
  • 出演者への面会はお断りしております。
  • 会場内には、ゴミ箱は原則設置しませんので、各自でお持ち帰りください。

お問合せ

事業企画グループ03-3590-7118(平日10時から17時)

主催 公益財団法人としま未来文化財団
公益財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館
協力
TALION GALLERY