本文へスキップします。
鍵盤ハーモニカ奏者・研究家 南川朱生(ピアノニマス ) https://akeominamikawa.com
昭和62年生、大阪出身、東京在住、元IT系銀座OL。 鍵盤ハーモニカに関する全てを承る人。 オリジナル楽曲やワールドミュージック、トイミュージックを軸に、鍵盤ハーモニカの完全独奏という稀有なスタイルを追求する。 近年は音楽的な欲求から、鍵盤ハーモニカの複数台同時吹きや、ボイパ奏法、シャウティングチキンの頭部をマウスピースにして吹くといった技法を取り込みつつ、普通に鍵盤ハーモニカを吹くとはどういうことだったのか、改めて見つめ直している。 鍵盤ハーモニカについて無限に喋ることができ、いかなる話題も全て鍵盤ハーモニカに関連づけられる特技を活かし、ラジオや雑誌等のメディア出演や、大学等の学術機関で講義やワークショップ、メディア制作会社向けコンサルティングや、国内外の鍵盤ハーモニカ関連論文のインタビュイーも請け負う。 特に鍵盤ハーモニカの書籍・教則本の執筆をライフワークとし、中でも鍵盤ハーモニカの歴史や構造を網羅した「鍵盤ハーモニカの本」および英書「The History of the Melodica」は、世界で初めて鍵盤ハーモニカの起源について史実を検証した本として国内外より高い評価を得ている。 また、鍵盤ハーモニカことだけならピンポイントで英語が喋れるという特技を活かし、海外の方を対象にした書籍・教材の制作や、英語でのワークショップやコンサート、レッスンも実施。海外のコミュニティでの積極的なディスカッションやコラボレーション、来日アーティストのマネジメント、輸出入補佐、アジア各国への寄贈支援等も請け負う。 近年はキャリア教育講演のゲストで登壇し、在野研究者としての生き方や、アウトリーチテクニック、子育てと研究・音楽活動の両立など、パラレルキャリアの提示に尽力してる。 趣味は日本酒(月に50〜60種類試飲)とテコンドー(赤帯)。9歳女児の育児に奮闘中。
▼主な著書 『鍵盤ハーモニカの本』『鍵盤ハーモニカ図鑑』『鍵盤ハーモニカ基礎概論』『できる鍵盤ハーモニカ超入門』『The History of the Melodica』(英書)等多数。 ▼出演例 TBS『安住紳一郎の日曜天国』『ジェーン・スー生活は踊る』TokyoFM『SUNDAY'S POST』等多数。 ▼録音参加例 NHKドラマ『VRおじさんの初恋』『軍港の子』メルカリCM『売りなよ、安達さん。編』等多数。 ▼TV・雑誌・WEB記事取材例 『週刊FLASH』(特集:美女が教える楽器教室) 『リアルサウンド』(ふかわりょう氏との対談「大人になってやっと気づいた鍵盤ハーモニカの魅力」) NHK『沼にハマってきいてみた』歴史パート制作協力
立命館大学在学中に、 アコーディオンに出会い弾き始める。 その後、アコースティックトリオ【ザッハトルテ】を結成。 東西ヨーロッパの要素を取り入れたオリジナリティ溢れる楽曲を、カフェ、美術館、ホール、ライブハウスなど様々な場所で演奏。2020年から配信活動も始め、年間ライブ本数は年間150本以上! 2023年東京都公認・ヘブンアーティスト合格 【カテドラルマスキュラーズ】 南川朱生 鍵盤ハーモニカ 都丸智栄 アコーディオン 今まで携わった曲も多く アフラック『アヒルのワルツ』『持病の歌』の演奏 テレビ東京【美の巨人たち】テーマソング演奏 【おかあさんといっしょ】大ヒット曲の 『ドコノコノキノコ』作曲編曲演奏コーラス NHK連続テレビ小説《わろてんか》に出演 NHK連続テレビ小説《おちょやん》劇伴演奏 久石譲【第九、風立ちぬコンサート】にて ソリストとして演奏。 PIF国際アコーディオンコンクール入賞7位 小春(チャラン・ポ・ランタン)×都丸duo 2024年5月23日発売『ペーパーマリオRPG』(任天堂/インテリジェントシステムズ)にアコーディオンで参加。 2024年7月6日 clarinet八重奏組曲『三つの貴石』発表 (TWO CUBE 委嘱作品) …etc活動も多岐にわたる。
事業企画グループ 03-3590-7118(平日10時から17時)