本文へスキップします。

カスタムDB:詳細
募集中/先着順
南大塚地域文化創造館その他講座・ワークショップ区民参加参加する40周年記念事業無料

シンポジウム「鈴木信太郎の青春 フランス文学との出会い
ー東京帝国大学在学中の受講ノートよりー」

鈴木信太郎の大学時代のノートから大正期のフランス文学受容の実像に迫る
日本で本格的なフランス文学研究を確立した鈴木信太郎(1895-1970)は、大学在
学中から亡くなるまで現在の東京都豊島区東池袋に居住していました。1916年に東京
帝国大学に入学した信太郎は、その青春の日々、大学でどのような講義を受けて研究
者としての素養を磨いたのでしょうか。今回のシンポジウムでは、信太郎の旧宅であ
る鈴木信太郎記念館に所蔵されている信太郎の受講ノートを繙き、大正期フランス文
学受容の実像に迫ります。
日程 2025年12月6日(土曜)
場所 南大塚地域文化創造館 第一会議室
募集中/先着順

公益財団法人としま未来文化財団設立40周年記念事業

実施要項

シンポジウム「鈴木信太郎の青春 フランス文学との出会いー東京帝国大学在学中の受講ノートよりー」

日時 2025年12月6日(土曜)
受付 12時30分
開始 13時00分
終了 15時50分予定
登壇者 [報告]
学谷亮(がくたに りょう)中央大学文学部 准教授
藤貫裕(ふじぬき ゆう)京都大学大学院文学研究科 研究員
菅原百合絵(すがわら ゆりえ)京都大学人文科学研究所 准教授

[総合司会]
森本 淳生(もりもと あつお) 京都大学人文学研究所 教授

[コメンテーター]
大出 敦(おおであつし) 慶應義塾大学法学部 教授
プログラム
 13時から13時05分  開会あいさつ
 13時05分から13時10分  趣旨説明
森本 淳生(もりもと あつお) 京都大学人文学研究所 教授
 13時10分から13時30分  フランス文学者鈴木信太郎と豊島区立鈴木信太郎記念館について
 奥村 景子(おくむら けいこ)豊島区立鈴木信太郎記念館 学芸研究員
 13時30分から13時50分  [報告1]
鈴木信太郎とフランス・ロマン主義文学-講義ノート『文学史概説Ⅲ」をめぐって
 学谷亮(がくたに りょう)中央大学文学部 准教授
 13時50分から14時10分  [報告2]
日本美学史の観点から紐解く信太郎の受講ノート「最近欧州文芸史」
 藤貫裕(ふじぬき ゆう)京都大学大学院文学研究科 研究員
 14時10分から14時30分  [報告3]
鈴木信太郎と啓蒙の世紀—『ジャン゠ジャック・ルソー』講義録ノートより
 菅原百合絵(すがわら ゆりえ)京都大学人文科学研究所 准教授
 14時30分から14時45分 休憩 
 14時45分から15時45分 パネルディスカッション 
 15時45分から15時50分 閉会挨拶 

対象 どなたでも
定員 50名 ※先着順
費用 無料

申込方法

申込方法 ページ下の「インターネットお申込み」ボタン(申込開始日よりページ下部に表示されます)より申込。
申込開始日 2025年10月15日から
※定員に達し次第 締め切り

主催

公益財団法人としま未来文化財団
京都大学人文科学研究所 附属人文情報学創新センター
豊島区立鈴木信太郎記念館

お問い合わせ

南大塚地域文化創造館 〒170-0005 東京都豊島区南大塚2-36-1 電話番号03-3946-4301

施設はこちら