最新のお知らせはこちら

第16回扇子っ子連 千早亭落語会 木戸銭無料
三遊亭圓窓師匠の下で、結成された「扇子っ子連千早亭落語会」の皆さんの発表会です。お誘いあわせの上、ご来場ください。

画像をクリックすると
拡大画像をご覧いただけます |
日時 |
平成30年3月25日(日曜)
13時開演(12時30分開場) 17時頃終演予定 |
会場 |
当館 第一会議室 |
出演者と演目
(出演順) |
千早亭 歌舞里(かぶり)「開帳の雪隠」
千早亭 大三九(おおみっく) 「厩火事」
千早亭 三十一(みそひと)「匙加減」
千早亭 竜太楼(たつたろう)「時蕎麦」
三遊亭圓窓師匠
―中入り―
千早亭 早千(はやち)「四人癖」
千早亭 ワッフル 「狸の札」
千早亭 永久(とわ) 「長短」
千早亭 百人(ももと)「はてなの茶碗」
千早亭 逢手井 (あいてい)「権助魚」
千早亭 軽太(かるた)「雛鍔」
※演目は都合により変更になる場合もあります。
|
指導出演
(お楽しみ出演) |
三遊亭圓窓師匠 |
問合 |
千早地域文化創造館 03-3974-1335 |
|
第14回羽織っ子連 要亭落語会 木戸銭無料
三遊亭圓窓師匠の下で、結成された「羽織っ子連要亭落語会」の皆さんの発表会です。お誘いあわせの上、ご来場ください。

画像をクリックすると
拡大画像をご覧いただけます
|
日時 |
平成30年3月11日(日曜)14時30分開演(14時開場)
|
会場 |
当館 第一会議室 |
出演者と演目
(出演順) |
要亭甲良(こうら)「小咄」
要亭小藁(こわら)「転失気」
要亭大弥(おおや)「黄金餅」
要亭貴尾(たかお)「明日ありと」
要亭印去(いんきょ)「初天神」
※演目は都合により変更になる場合もあります。
|
指導出演
(お楽しみ出演) |
三遊亭圓窓師匠
|
問合 |
千早地域文化創造館 03-3974-1335 |
|
スプリングコンサート in 千早 「懐かしのポップスコンサート」
今年も恒例のオールディズポップスコンサートを3月3日に開催します。チケットは絶賛発売中です。
 |
日時 |
3月3日(土曜) 14時開演 (13時30分開場) |
曲目 |
なごり雪 ・ 五番街のマリー ・ 地上の星 などを予定 |
出演 |
大地 穂 & 福島 環 ほか |
定員 |
80名 |
料金 |
600円 先着順・要予約 |
問合 |
千早地域文化創造館 03-3974-1335 |
|
第2回 「利用者懇談会並びに消防訓練等開催」のご案内
平成29年度 第2回利用者懇談会を1月17日(水曜)14時から開催致します。
多数の方のご出席をお待ちしております。
日時 |
平成30年1月17日(水曜) 14時~15時
利用者懇談会終了後、池袋消防署高松出張所の隊員の方々により「消火器」、「AED」の使用方法を学びます。 |
会場 |
当館 第一会議室 ほか |
申込 |
申込不要 消防訓練はどなたでもご参加できます。 |
問合せ |
千早地域文化創造館 03-3974-1335 |
第11回洒落っ子連 千川亭落語会 木戸銭無料
三遊亭圓窓師匠の下で、結成された「落語サークル」の皆さんの発表会です。お誘いあわせの上、ご来場ください。
 |
日時 |
平成30年1月8日(月曜・祝日)
13時開演(12時30分開場) 17時頃終演予定 |
会場 |
当館 第一会議室 |
出演者と演目
(出演順) |
千川亭 肌乃(はだの)「三人無筆」
千川亭 和語女(わごじょ)「留守番小坊主」
千川亭 喜子母(きしも)「天狗裁き」
千川亭 小三九(こみっく)「初天神」
千川亭 雨米(うまい)「試し酒」
―中入り―
千川亭 八百紙(やおがみ) 「初音の鼓」
千川亭 還児(かんじ) 「紙入れ」
千川亭 百貨(ひゃっか)「花見酒」
千川亭 二童(ふどう)「小言念仏」
千川亭 皆女(みなめ)「厩火事」
千川亭 龍士(りょうし)「十徳」
※演目は都合により変更になる場合もあります。 |
指導出演
(お楽しみ出演) |
三遊亭圓窓師匠 |
問合 |
千早地域文化創造館 03-3974-1335 |
|
※クリックすると拡大します。 |
千早地域文化創造館ミニ展覧会 ―豊島区立明豊中学校美術部作品展示 ―
~8月31日(水曜) 9時~21時 ※最終日は12時まで
豊島区立明豊中学校美術部の優れた作品を.2階ロビーにて展示しています。力作を是非ご覧ください。


第15回扇子っ子連 千早亭落語会 入場無料
三遊亭圓窓師匠の下で、結成された「落語サークル」の皆さんの発表会です。お誘いあわせの上、ご来場ください。
 |
日時 |
平成29年9月30日(土曜)
13時開演(12時30分開場) 17時頃終演予定 |
会場 |
当館 第一会議室 |
出演者と演目
(出演順) |
千早亭 逢手井(あいてい)「道灌」
千早亭 三十一(みそひと) 「片棒」
千早亭 ワッフル「千早振る」
千早亭 竜太楼(たつたろう)「明烏」
千早亭 大三九(おおみっく)「お菊の皿」
―中入り―
千早亭 早千(はやち) 「セロ弾きのゴーシュ」
千早亭 永久(とわ) 「お節德三郎」
千早亭 百人(ももと)「風呂敷」
千早亭 軽太(かるた)「青菜」
※演目は都合により変更になる場合もあります。 |
指導出演
(お楽しみ出演) |
三遊亭圓窓師匠 |
問合 |
千早地域文化創造館 03-3974-1335 |
|
第13回羽織っ子連 要亭落語会 木戸銭無料
三遊亭圓窓師匠の下で、結成された「落語サークル」の皆さんの発表会です。お誘いあわせの上、ご来場ください。
 |
日時 |
平成29年9月10日(日曜)
14時開演(13時30分開場)
|
会場 |
当館 第一会議室 |
出演者と演目
(出演順) |
要亭小藁(こわら) 「かぼちゃ屋」
要亭甲良(こうら) 「桃太郎」
要亭桑良(くわら) 「お膳の幽霊」
要亭大弥(おおや) 「無精床」
―中入り―
要亭路地浦(ろじうら) 「野ざらし」
要亭貴尾(たかお) 「萩褒め」
要亭印去(いんきょ) 「蒟蒻問答」
※演目は都合により変更になる場合もあります。 |
指導出演
(お楽しみ出演) |
三遊亭圓窓師匠 |
問合 |
千早地域文化創造館 03-3974-1335 |
|
サマーコンサートin千早 「懐かしのハワイアン&フラダンス」

 |
日時 |
平成29年8月26日(土曜) 14時~16時 |
曲目 |
フラガールテーマ、ブルーハワイ、ビヨン ザ リーフ、小さな竹の橋の下など 全24曲を予定 |
出演 |
BLUE ISLANDERS & 小林れい子舞踏塾 |
定員 |
80名 |
料金 |
600円 |
問合 |
千早地域文化創造館 03-3974-1335 |
|
第11回洒落っ子連千川亭落語会 木戸銭無料
三遊亭圓窓師匠の下で、結成された「落語サークル」の皆さんの発表会です。お誘いあわせの上、ご来場ください。
 |
日時 |
平成29年7月17日(月曜・祝日)
13時開演(12時30分開場) |
会場 |
当館 第一会議室 |
出演者と演目
(出演順) |
千川亭 和語女(わごじょ)「小咄」
千川亭 肌乃(はだの)『高座の徳利」
千川亭 雨米(うまい)「首屋」
千川亭 百貨(ひゃっか)「たが屋」
千川亭 皆女(みなめ)「萩褒め」
千川亭 喜子母(きしも) 「一目上がり」
―中入り―
千川亭 八百紙(やおがみ)「時蕎麦」
千川亭 還児(かんじ)「夕立屋」
千川亭 小三九(こみっく)「替わり目」
千川亭 二童(ふどう)「三方一両損」
千川亭 龍士(りょうし)「粗忽の使者」
※演目は変更になる場合もあります。
|
指導出演
(お楽しみ出演) |
三遊亭圓窓 |
問合 |
千早地域文化創造館 03-3974-1335 |
|
画像をクリックすると
拡大画像をご覧いただけます。 |
千早地域文化創造館ミニ展覧会 ― 都立豊島高等学校美術部作品展示 ―
数々のコンクールに出品、活躍する都立豊島高校美術部の皆さまによる作品展示と、同館で現在活動中のサークルの優れた作品を展示しています。力作を是非ご覧ください。
日時 |
平成29年5月1日(月曜)~ 9時~20時 |
会場 |
千早地域文化創造館 1、2階ロビー |
問合 |
千早地域文化創造館 03-3974-1335 |
|
 |
オールディーズ・ポップスコンサートin千早 昭和の名曲から懐かしのポップスまで
みらい館大明とのコラボ企画です。

|
日時 |
3月18日(土曜) 14時~16時 |
曲目 |
・Country Roads ・Stand By Me ・蘇州夜曲
・Moon River ・500Miles ・22才の別れ
・5番街のマリーへ ・さよなら 他 |
出演 |
福島 環&大明バンド |
定員 |
80名 |
料金 |
600円
|
申込・問合 |
千早地域文化創造館 03-3974-1335 |
|
千早地域文化創造館ミニ展覧会 ― 椎名町小学校の子ども達による作品展示 ―
平成29年2月1日(水曜)~3月11日(土曜) 9時~21時 ※最終日は12時まで
椎名町小学校展覧会で展示された作品の一部を1.2階ロビーにて展示しています。子ども達の力作を是非ご覧ください。


みらい館大明コラボ企画講座 回文づくり体験講座「年賀状は回文で!」
上下どちらからでも同じに読める回文は頭の体操になりますよ。
 |
日時 |
平成28年12月14日(水曜) 19時15分~20時45分 |
会場 |
当館 |
料金 |
500円 (事前申し込み制・先着順) |
申込・問合 |
参加申し込みは「みらい館大明(NPO法人いけぶくろ大明)」になりますのでご注意ください。
みらい館大明(NPO法人いけぶくろ大明) 03-3986-7186
E-mail miraikan_taimei@yahoo.co.jp |
|
第13回 千早亭落語会 入場無料
三遊亭圓窓師匠の下で、結成された「落語サークル」の皆さんの発表会です。お誘いあわせの上、ご来場ください。
 |
日時 |
平成28年9月24日(土曜)
13時開演(12時30分開場) 17時頃終演予定
|
会場 |
当館 第一会議室 |
出演者と演目
(出演順) |
千早亭 歌舞里(かぶり)「小咄」
千早亭 ワッフル「中村中蔵」
千早亭 早千(はやち)「千早振る」
千早亭 百人(ももと)「お血脈」
千早亭 三十一(さそひと) 「明烏」
―仲入り―
千早亭 軽太(かるた) 「天失気」
千早亭 大三九(おおみっく)「救いの腕」
千早亭 竜太楼(たつたろう)「紙入れ」
千早亭 工三(たくみ)「鼓が滝」 |
指導出演
(お楽しみ出演) |
三遊亭圓窓 |
問合 |
千早地域文化創造館 03-3974-1335 |
|
オールディーズ・ポップスコンサートvol.18 懐かしのハワイアン&フラダンス

|
日時 |
8月28日(日曜) 14時~16時 |
曲目 |
「ブルーハワイ」「カイマナヒラ」「鈴懸の径」「南国の夜」 など |
出演 |
はた一彦&ブルーハワイアンズ、小林れい子フラ舞踏塾 |
定員 |
80名 |
料金 |
600円 |
申込・問合 |
千早地域文化創造館 03-3974-1335 |
|
千川亭落語会 木戸銭無料
三遊亭圓窓師匠の下で、結成された「落語サークル」の皆さんの発表会です。お誘いあわせの上、ご来場ください。
 |
日時 |
平成28年7月18日(月曜・祝日)
13時開演(12時30分開場) 17時頃終演予定 |
会場 |
当館 第一会議室 |
出演者と演目
(出演順) |
千川亭 ニ童(ふどう)「幇間腹」
千川亭 肌乃(はだの)『粗忽参り」
千川亭 喜子母(きしも)「長短」
千川亭 還児(かんじ)「短命」
千川亭 雨米(うまい) 「目白の秋刀魚」
千川亭 和語女(わごじょ) 「一分茶番」
―仲入り―
千川亭 皆女(みなめ) 「死神」
千川亭 八百紙(やおがみ)「町内の若い衆」
千川亭 小三九(こみっく)「恪気の独楽」
千川亭 百貨(ひゃっか)「紙入れ」
千川亭 龍士(りょうし)「野晒し」 |
指導出演
(お楽しみ出演) |
三遊亭圓窓 |
問合 |
千早地域文化創造館 03-3974-1335 |
|
「池袋モンパルナス」パネル展示
子ども達にもわかりやすく、池袋モンパルナスの成り立ちと芸術家たちの姿を解説したパネルの一部を2階ロビーにて展示しています。
日程 |
6月30日まで 9時~21時 |
会場 |
千早地域文化創造館 2階ロビー |
問合 |
千早地域文化創造館 03-3974-1335 |
|
 |
やさしいピラティス(基礎編)~体を鍛えて理想のボディを目指しましょう!
はじめてでも簡単なストレッチとやさしいピラティスで体幹を鍛え、理想の体型を目指しましょう。 受講無料
開催日時 |
5月17日(火曜)・5月31日(火曜) 14時~15時30分 全2回 |
講師 |
ピラティス ボディ スタジオA2代表 渡辺 早苗 |
対象 |
18歳以上の女性 |
定員 |
12名 先着順 |
料金 |
無料 |
申込・問合 |
千早地域文化創造館へ 03-3974-1335 |
|
 |
リニューアルオープンしました
5月10日から耐震改修工事に伴い休館しておりましたが、無事工事も終わり8月10日から通常営業を行っております。工事中は大変ご不便をおかけしましたが、今後ともよろしくお願いいたします。
今回の耐震工事により改修した箇所

地下の第3会議室の窓枠に耐震用鉄骨 |

1階ロビーの照明をLEDに |

だれでもトイレにおむつ交換台を設置 |

だれでもトイレの入り口戸の取り替え |

1・2会議室と事務室が個別空調に |

各階のトイレを全面改修 |
千早地域文化創造館 休館のお知らせ
皆様にはご不便ご迷惑をおかけいたしましたが、無事工事は終了いたしました。ありがとうございました。
通常営業を開始しておりますが、まだ整備中の箇所もございます。引き続きご理解ご協力をお願いいたします。
千早地域文化創造館は、平成28年以降も現在の建物を使用するため、耐震改修工事を行います。工事に伴う休館中(平成27年4月29日~平成27年8月9日)は、ご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
休館日程 |
平成27年4月29日(水曜)~平成27年8月9日(日曜) |
問合せ |
千早地域文化創造館 03-3974-1335 (平日9時~17時15分)
|
千早地域文化創造館の窓口について
大規模改修工事休館に伴い当館は休館となりますが、今後の窓口での取扱いなどご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
休館中のお問い合わせ先 ※5月1日(金曜)以降 土曜、日曜、祝日を除く 9時~17時
03-3974-1335
4月28日まで |
- 施設利用可能
- 4月までの利用分のお支払ができます。
- 他館分抽選受付
- 登録団体 7月分の抽選申込受付 一般団体 6月分の抽選申込受付
|
4月29日~
8月9日 |
- 窓口業務休止・施設利用不可
- 抽選受付(窓口)はおこないません。
5月2日発表の抽選結果(登録団体7月分、一般団体6月分)は、他の地域文化創造館にて確認できます。
|
- 千早地域文化創造館利用 抽選受付・公開後予約などのスケジュール
- ※インターネット予約は現行とおり、ご予約可能です。
- 抽選受付
-
|
登録団体
|
一般団体 |
申込方法 |
8月利用 |
5月20日~6月1日 |
6月25日~7月1日 |
休館中のため、他の地域文化創造館にて受付 |
9月利用 |
6月20日~7月1日 |
7月25日~8月1日 |
休館中のため、他の地域文化創造館にて受付 |
10月利用 |
7月20日~8月1日 |
8月25日~9月1日
千早窓口受付可 |
登録団体分は休館中のため、他の地域文化創造館にて受付 |
※他の地域文化創造館:
南大塚地域文化創造館 雑司が谷地域文化創造館 巣鴨地域文化創造館
|
- 公開後の先着順予約のみ受付可能
- 抽選申込以外の公開後予約、ならびに抽選結果の取消に関してのみ、上記の電話番号にて受付いたします。
|
8月10日 |
- リニュアルオープン
- 窓口にて申込受付・利用料金などの受付をいたします。
|
オールディーズ・ポップスコンサートvol.17 サックスで奏でる懐かしのジャズ&ポップス
日時 |
3月20日(日曜) 14時~16時(13時30分開場) |
曲目 |
A列車で行こう、情熱大陸、 東京ブギウギ ほか |
出演 |
サクソフォンカルテット |
定員 |
80名 |
料金 |
600円 先着順・要予約 |
|
 |
千早地域文化創造館ミニ展覧会 Ⅲ ― 高松小学校の子ども達による作品展示 ―
平成28年2月19日(金曜)~3月11日(金曜) 9時~19時 ※最終日は12時まで
高松小学校展覧会で展示された作品の一部を1.2階ロビーにて展示しています。子ども達の力作を是非ご覧ください。

千早地域文化創造館ミニ展覧会 Ⅱ ― さくら小学校の子ども達による作品展示 ―
平成28年1月19日(火曜)~2月1日(月曜) 9時~20時 ※2月1日(月曜)は12時まで
さくら小学校展覧会で展示された作品の一部を1.2階ロビーにて展示しています。子ども達の力作を是非ご覧ください。

千早地域文化創造館ミニ展覧会 Ⅰ ― 千早小学校の子ども達による作品展示 ―
平成27年12月1日(火曜)~18日(金曜) 9時~21時 ※18日(金曜)は12時まで
千早小学校展覧会で展示された作品の一部を1.2階ロビーにて展示しています。子ども達の力作を是非ご覧ください。

冬の文化カレッジ 旧長崎町なるほどゼミナールⅣ『アトリエ村の面影を訪ねる』
旧長崎町の歴史と文化資源の魅力を学ぶシリーズの第4回目。今回は「アトリエ村」にスポットを当て、才能あふれる芸術家が住んでいた頃の面影を辿りめぐります。
日時 講師 定員 費用
日時 |
2月2日・2月9日(火曜) 14時~16時
|
講師 |
美術家/アトリエ村資料室代表 本田 晴彦氏 |
定員 |
20名 |
費用 |
1,200円 |
|
 |
オールディーズ・ポップスコンサートvol.16 懐かしのハワイアン&フラダンス

チラシ(PDF:367KB) |
開催日時 |
8月29日(土曜) 14時~16時 |
曲目 |
「ブルーハワイ」「カイマナヒラ」「小さな竹の橋」「南国の夜」 など |
出演 |
はた一彦&ブルーハワイアンズ、小林れい子フラ舞踏塾 |
定員 |
80名 |
料金 |
600円 先着順・要予約
|
|
長崎獅子舞の歴史 入場無料!
5月10日の長崎神社獅子舞の開催にあわせて
長崎獅子舞の歴史を学んでみませんか
日時 |
4月26日(日曜) 14時~15時30分 |
講師 |
区学芸員 |
定員 |
先着順 40名 |
|
 |
オールディーズ・ポップスコンサートvol.15 懐かしのジャズ&ポップス 満員御礼
日時 |
3月28日(土曜) 14時~16時(13時30分開場) |
曲目 |
君といつまでも、ラストワルツ、 ムーンライト・セレナーデ ほか 全20曲 |
出演 |
M&Dジャズバンド |
定員 |
80名 |
料金 |
600円 先着順・要予約 |
|
 |
千早まちかど遺跡ミュージアムⅡ 『長崎で発掘された古墳時代の住居』
長崎一丁目周辺遺跡において発見された古墳時代末期の住居跡と、そこから出土した土師器や須恵器といった遺物をパネルや実物を展示してご紹介します。
 |
日程 |
平成26年12月16日(火曜)~2月15日(日曜) 9時~21時
※12月23日(火曜)・12月29日(月曜)~1月3日(土曜)・2月11日(水曜)は休館日 |
会場 |
当館 2階ロビー |
|
『旧長崎町なるほどゼミナール3』(全4回)
旧長崎町の歴史と文化資源をさまざまな視点から学びます。今回は、多くの芸術家が育った長崎地域を巡ります。
|
講師 |
城西国際大学国際人文学部教授/東谷 仁氏 |
第1回 |
11月6日(木曜) 午後2時~4時
「日本の「自由教育」の聖地 西池袋地区」 |
第2回 |
平成26年11月13日(木曜) 午後2時~4時
「「池袋モンパルナス」旧長崎村」 |
第3回 |
平成26年11月20日(木曜) 午後2時~4時
「戦中、戦後の長崎地区の変貌」 |
第4回 |
平成26年11月27日(木曜) 午後2時~
散策「豊島区立郷土資料館~区立熊谷守一美術館 ほか」 |
料金 |
2,800円(資料代、保険料含む 入館料別途) |
定員 |
24名 |
|
『日中友好会館杯』2年連続受賞 (気功・太極拳ファンソン会)
 |
毎週月曜日の午前中、千早地域文化創造館で活動している「気功・太極拳ファンソン会」。当会のメンバーの多くが参加している「自然法研究会」が、去る11月3日に行われた『第29回太極拳全国交流大会』にて昨年に続き『日中友好会館杯』を獲得しました。2年連続の受賞はあまり前例が無いそうで、素晴らしい結果でした。
豊島区で活動してすでに30年、ますます意気軒昂なファンソン会の皆さんです。
|
オールディーズ・ポップスコンサートvol.14 懐かしのハワイアン&フラダンス

チラシ(PDF:256KB) |
日時 |
8月30日(土曜) 14時~16時 |
曲目 |
「月の夜は」「カイマナヒラ」「ヘウィ」「南国の夜」 など全20曲 |
出演 |
M&Dジャズバンド、小林れい子フラ舞踏塾 |
定員 |
80名 |
料金 |
600円 先着順・要予約 |
|
パネル展『マンガとともに歩む町 in ちはや』 入場無料
今や伝説となっている"トキワ荘"に集まったマンガ家たちの興味尽きない足跡をクローズアップしています。
※画像をクリックすると大きな画像を見ることができます。


日程 |
8月8日(金曜) 10月5日(日曜) 9時~21時 ※8月17日(日曜)、9月23日(火曜・祝日)は休館日 |
会場 |
当館 2階ロビー |
千早まちかど遺跡ミュージアム 『豊島区の発掘調査25年』 入場無料
豊島区で遺跡の本格的な発掘調査が行われるようになって25年が経ち、これまでに200件超の地点において実施してきました。住宅やビルが密集する豊島区ですが、調査の結果さまざまな発見がありました。展示では、区内の主要遺跡のほか長崎一丁目周辺遺跡を中心に豊島区西部に位置する遺跡での調査成果を遺物やパネルでご紹介します。

日時 |
平成26年5月31日(土曜)~7月31日(木曜) 8時30分~21時30分 |
会場 |
当館 2階ロビー |
共催 |
NPO法人としま遺跡調査会 豊島区教育委員会文化財係 公益財団法人としま未来文化財団 |
『旧長崎町なるほどゼミナール2』(全5回)
旧長崎町の歴史と文化資源をさまざまな視点から学びます。今回は、文学散歩と豊島区内の遺跡を巡ります。
 |
第1回 |
5月24日(土曜) 午後2時~4時
豊島区図書館専門研究員/伊藤榮洪氏「長崎村の伝承」 |
第2・3回 |
平成26年5月31日(土曜)、6月7日(土曜) 午後2時~4時
立教大学大学院博士課程/影山 亮氏「文人会と池袋」 |
第4・5回 |
平成26年6月14日(土曜)、6月21日(土曜) 午後2時~4時
日本考古学協会理事/橋口定志氏「遺跡にみる豊島区の歴史」 |
料金 |
2,800円(資料代、保険料含む) |
定員 |
24名 |
|
オールディーズ・ポップスコンサートvol.13 懐かしのジャズ&ポップス
日時 |
平成26年3月29日(土曜) 午後2時~4時 |
曲目 |
アマポーラ、サントワ・マミー、砂に書いたラブレター 他全21曲 |
出演 |
M&Dジャズバンド |
定員 |
80名 |
料金 |
600円 先着順・要予約 |
|
 |
千早地域文化創造館開館40周年記念事業 「旧長崎町なるほどゼミナール1」(全6回)
千早地域文化創造館40周年を記念して、旧長崎町の歴史と文化資源を学び、史跡を巡ります。講座初日は三遊亭吉窓師匠の落語と長崎獅子舞の伝統藝能に触れます。
 |
第1回 |
平成25年11月21日(木曜) 14時~16時
<第1部>三遊亭吉窓師匠による落語一席 「獅子の涙」
<第2部>長崎神社宮司 田中國穂氏 「旧長崎町を語る」、長崎神社獅子連による実演 |
第2回
~4回 |
平成25年11月28日(木曜)、12月5日(木曜)、12月12日(木曜) 14時~16時
「長崎神社と獅子舞の歴史」、「千川上水の歴史(散策あり)」
講師 豊島区文化財係長・学芸員 伊藤 暢直氏 |
第5回
~6回 |
平成26年1月16日(木曜)、1月23日(木曜) 14時~16時
「富士山信仰と富士塚(散策あり)」
講師 台東区文化保護調査員 伊藤 宏之氏 |
料金 |
3500円 (教材費・保険代含む) |
定員 |
30名 |
|
千早地域文化創造館開館40周年記念事業 圓窓師匠と落語を楽しもう! 木戸銭無料
今回は千早地域文化創造館40周年を記念して、当財団との共催で行います。お誘い合わせの上、ぜひお出かけください。
第1弾 「要亭落語会」
圓窓師匠の指導の下で2年前に発足した落語サークルの発表会です。趣味の領域を超えた熱演に乞うご期待!
 |
日時 |
平成25年9月7日(土曜) 13時~18時 |
会場 |
当館 第一会議室 |
出演 |
要亭第九、要亭印去、要亭西八、要亭呉六、要亭長矢、要亭宮女、
要亭寒雷、要亭古造、要亭貴尾、要亭大弥、要亭路地浦 |
指導出演 |
三遊亭圓窓 |
定員 |
先着順(定員60名) |
|
第2弾 「千早亭落語会」
圓窓師匠の「落語教室」の第1回卒業生の集りです。この3年間の笑いと涙の結晶?驚くほどの上達ぶり?を是非お楽しみに!
 |
日時 |
平成25年9月28日(土曜) 14時~19時 |
会場 |
当館 第一会議室 |
出演 |
千早亭屏風、千早亭竜太楼、千早亭百人、千早亭ワッフル、
千早亭永久、千早亭三十一、千早亭軽太、千早亭早千 |
指導出演 |
三遊亭圓窓 |
定員 |
先着順(定員60名) |
|
オールディーズ・ポップスコンサートvol.12 懐かしのハワイアン&フラダンス
 |
日時 |
平成25年8月24日(土曜) 14時~16時 |
曲目 |
マウイワルツ、ダヒル・サ・ヨ、アロハ・オエ、カイマナヒラ、南国の夜など 全23曲 |
出演 |
M&Dジャズバンド 小林れい子舞踏塾 |
定員 |
80名 |
料金 |
600円 先着順・要予約 |
|
ピラティス体験教室のご案内
 |
日時 |
第1・3火曜日 平成25年4月16日、5月7日、21日 |
会場 |
当館 |
主催 |
やさしいピラティス&ウォーキングの会 |
服装 |
動きやすい服装 |
定員 |
先着順(予約可) |
|
オールディーズ・ポップスコンサートvol.11 懐かしのジャズ&ポップス
開催日時 |
平成25年3月23日(土曜) 午後2時~4時 |
曲目 |
トゥ・ヤング、聞かせてよ愛の言葉を、ドリーム 他全23曲 |
出演 |
M&Dジャズバンド |
定員 |
80名 |
料金 |
600円 |
|
 |
「落語の一日」のお知らせ
「千早亭稽古会」「要亭落語会」「千川亭」の皆さんと、プロの真打2名が演じる落語の一日です。
日時 |
平成24年9月8日 土曜日 午前10時開演
第一部 午前10時~12時半 三遊亭吉窓 師匠(トリ)
第二部 午後1時~3時
第三部 午後3時15分~6時 三遊亭圓窓 師匠(大トリ)
|
|

三遊亭圓窓 師匠 |

三遊亭吉窓 師匠 |
月下美人が咲きました!
当館の月下美人が大輪の花を咲かせました。当館には一階と二階に月下美人の木が有りますが、二階は8月12日(日曜)の夜、一階は8月13日(月曜)の夜それぞれ大輪の純白の花を咲かせました。二階は12日の夜8時ごろから6輪の花が咲きはじめ、一階は13日の8時頃から3輪の花が咲きました。(写真参照)
月下美人はサボテン科の植物で1年に一夜しか咲かないので花言葉は「はかない美、儚い恋」などと言われていますが、その甘い香りが館内中に立ち込めて幸せな気分に浸りました。

24年度 ― ゴーヤ日記6 ―
8月16日(木曜)晴れ
昨日ゴーヤに四度目の追肥をやりました。連日の暑さで下の葉がすぐ黄色くなってきます。それらを取り除きながら、ゴーヤの実の収穫もしました。小ぶりですが毎日のように実を付けます、そして黄色い花が次々と咲きます。黄色くなったり、赤くなったゴーヤの実はジャムにするとおいしいと、持って帰ってくれます。成長の記録を随時、HPにアップしていきます。
高橋道雄A級九段講演会「将棋の世界」
講演のあとは、大盤解説を行います!
日時 |
平成24年9月2日 日曜日 午後2時開演 |
会場 |
当館 |
講師 |
高橋道雄氏 日本将棋連盟のプロの棋士(A級九段) |
定員 |
60名 |
|
 |
24年度 ― ゴーヤ日記5 ―
8月2日(木曜) 晴れ・温度35度・湿度70%
連日30度を超す気温が続き、ゴーヤも毎日のように実をつけるようになりました。
例年より小ぶりですが、ざるに盛って 「どうぞお持ちください。千早地域文化創造館産です」と書いておくと、
「可愛いわね」と、館の利用者さんが持って行かれます。一階のベランダのゴーヤは早いものはもう二階のベランダの下まで届きました。今後横にどんどん広がって「緑のカーテン」になるのが待たれます。

7月&8月 ピラティス体験教室のお知らせ
ピラティス、ストレッチ、ウォーキングで、 いつまでも健康で、若々しくいたい方、ぜひご参加下さい。
日時 |
平成24年7月31日、8月7日、21日 火曜日 午前10時~12時
上記の期間中、いつでも参加可能です |
会場 |
当館 和室 |
協力 |
ピラティス健康クラブ |
服装 |
動きやすい格好でお越し下さい |
定員 |
先着順(各回定員10名) |
|

活動イメージ写真 |
24年度 ― ゴーヤ日記4 ―
7月18日(水曜) 快晴・温度32度・湿度70%
待望の梅雨明け宣言も出され、本格的な夏に突入しました。
前回から2週間以上たったので追肥をやりました。ついでにはじめての収穫を行いました。今年のゴーヤの種類は「太れいし」と呼ばれるものと思われ、うす緑色ないしは白に近い緑色で、長さは8㎝から10㎝と小ぶりです。下の葉が黄色くなって次々に枯れてくるので、毎日枯葉の除去も大変です。
しかし、どんどん伸びて一階のゴーヤの蔓はもう2~3日で2階のベランダの下に届きそうです。

24年度 ―ゴーヤ日記3―
7月5日(木曜) 曇りのち雨
7月に入って連日30度を超す日が続くようになり、ゴーヤ君もすくすく伸びだしました。1階に2つ、2階に3つの可愛い「ゴーヤぼうや」が生りはじめました。 昨年は細長いキュウリ型だったのですが、今年は丸っこい「ボール型」です。水やりも7月からは朝・夕の2回になりました。
肥料が足りなくなって、メールでお願いしたら、他館からわざわざ届けていただき、感謝・感謝です。さまざまな人の「善意」に見守られながら、ゴーヤ君は毎日確実に成長をしています。

24年度 ― ゴーヤ日記2 ―
6月25日(月曜) 曇り・気温24度・湿度60%
今年のゴーヤ君はなかなか幹が太くならず、蔓も伸びるのですが、どことなく弱弱しい感じで、力強さが今一つというところです。
そんなところに、台風4号が直撃し、せっかくネットに絡みつきかけた蔓がへし折れてしまうものや、ベランダのコンクリートにこすれて葉がぼろぼろになって萎れてしまうものなどが続出し、被害甚大といったところです。
しかしそれにもめげず、1階のゴーヤはネットにどんどん絡み始めて花も咲きだしてきました。
2階はすこし成長が遅れていますが、この梅雨空を跳ね返すように成長し、来月の早い時期にはネットのかなりの部分が「緑のカーテン」に覆われるのではないかと期待されています。成長の記録を随時、HPにアップしていきます。

24年度 ― ゴーヤ日記1 ―
6月15日(金曜) 晴れ・気温22度・湿度70%
今年は昨年の10プランターから14プランター・苗も20本から28本に増やして5月18日に植え付けました。
今年は苗もすでに葉を10葉以上もつけ、蔓もかなり伸びて育ちすぎた感もありました。
一週間ほどして芯の部分をカットしましたが、根元から次々と蔓が出てきて、なかなか上へは伸びてくれません。
また、根元の蔓から花が咲きだすなど、いらない枝や花芽をカットし、蔓が上のネットに絡むようにするのに苦労しました。
今日は追肥をやり、幹も少しづつ太くなりつつあります。今月末にはネットのかなりの部分が緑のカーテンで覆われるのではないかと思われます。成長の記録を随時、HPにアップしていきます。

「千早亭落語会」 三遊亭圓窓師匠 出演 木戸銭無料
圓窓師匠の指導の下で2年前に発足した落語サークルです。半年に一度発表会を行ってきました。
今回は当財団(当館)との共催で行います。誘い合ってぜひお出かけください。
日時 |
平成23年3月25日(日曜) 午後2時~5時 |
会場 |
当館 第一会議室 |
出演 |
千早亭ワッフル、千早亭三十一、
千早亭屏風、千早亭早千、
千早亭永久、千早亭和歌女、
千早亭百人、千早亭貴女、千早亭軽太 |
指導出演 |
三遊亭圓窓 |
定員 |
先着順(定員100名) |
|
 |
オールディーズ・ポップスコンサート(9) 春一番!「懐かしのジャズ&ポップス」
日時 |
平成24年3月24日(土曜) 午後2時~4時 |
曲目 |
砂に書いたラブレター、チャチャチャ、ムーンライトセレナーデなど 全23曲 |
出演 |
M&Dジャズバンド |
定員 |
要予約 先着順(定員80名) |
費用 |
600円 |
|
 |
オールディーズ・ポップスコンサート(8)「懐かしのハワイアン&フラダンス
日時 |
平成23年8月27日(土曜) 午後2時~4時 |
曲目 |
カイマナヒラ、夢誘うハワイ、ダヒル・サヨなど 全23曲 |
出演 |
M&Dジャズバンド&リリー田村フラダンスチーム |
定員 |
要予約 先着順(定員80名) |
費用 |
600円 |
|
 |
中止のお知らせ オールディーズ・ポップスコンサート(8)「懐かしのジャズ&ポップス 」
大変申し訳ございません。
3月26日(土曜)開催予定の春ときめいて。オールディーズポップスコンサート(8)は、東北地方太平洋沖地震の影響により、急遽中止とさせていただくことになりました。
すでにご購入済みのチケット料金につきましては、当館の窓口にて随時ご返金させていただきます。
ご来場を予定しておりましたお客様には、大変ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご了承下さい。
日時 |
平成23年3月26日 (土曜) 午後2時~4時 |
曲目 |
トゥ・ヤング、クライ・ミー、ア・リバー、イパネマの娘、 アメージング・グレイスなど全23曲 |
出演 |
M&Dジャズバンドwithヴォーカル |
費用 |
600円 |
|
|
平成22年度秋の文化カレッジ 好評のうちに終了!
高橋道雄A級九段の「初段を目指す方への将棋教室」10月19日~11月9日開催
|
 |
講師にプロ棋士、高橋道雄A級九段を迎え、熱心に指導していただきました。この教室から、新たな将棋サークル「千早将棋の会」が出来ました! 会へのお問合せは、電話番号:03-5567-4701(山口)まで。
|
「簡単スプーン・マッサージ&顔のストレッチ」 11月5日~11月19日開催 |
 |
くるくるとスプーンでマッサージ!リンパの流れが良くなり、皆さん更に美人になりました!
|
「男の料理教室」 11月20日~12月11日 開催 |
 |
4回の講座で様々なメニューに挑戦。 1日目は美味しそうなエビチリやサラダが出来ました!全日ともに、皆さんとても楽しそうに調理、試食をされていました。 |
その他、片口とぐいのみの作陶に挑戦した「秋の陶芸教室」、ゴッホの芸術と生涯を学んだ美術講座も大好評でした。
今後も当館の文化カレッジをよろしくお願い致します♪
|
千早 「緑のカーテン」/ゴーヤくんの成長日記 最終回
今年は秋が早く、いきなり冬が来たような季節となりました。当館の1・2階のベランダ全体に大きな緑の葉を茂らせ、私達の目を楽しませてくれたゴーヤによる緑のカーテンは終了いたしました。4月下旬の植え付けから約5ヶ月、皆様の励ましにより、ゴーヤを育てあげる事が出来、「涼しいわね~」「緑がキレイね」などお声を掛けていただきました。
また、副産物であるゴーヤの実も、約450本収穫する事が出来、「今年のゴーヤも立派に育ったね」「美味しかった!」などのご感想を頂く事が出来ました。ありがとうございました。それでは、今後も当館をよろしくお願いいたします♪

千早 「緑のカーテン」/ゴーヤくんの成長日記 3
6月の生育日記2から約1ヵ月経ちました。 1階、2階の全てのゴーヤの蔦が屋根まで到達し、「緑のカーテン」が完成しました。 大きな葉が暑い日差しを遮ってくれ、また、目にも優しい、 エコカーテンが出来上がりました。
さて、嬉しい副産物、「ゴーヤの実」ですが、 なんとすでに約165本もの実を館利用者の方に貰っていただけました。 前回はまだ黄色い花だけの状態だったのに、驚きですね。館の利用者の方にも「今年のゴーヤは大きいね」、「美味しかったよ」など いろいろお声をいただき、職員一同とても嬉しく思っています。
まだまだたくさん実はなりそうなので、最後まで大切に育てたいと思います。 引き続き、当館の「ゴーヤくんの」成長の応援をよろしくお願いいたします。

♪オールディーズ・ポップスコンサート(7)♪ 「 懐かしのハワイアン&フラダンス 」
日時 |
平成22年8月28日 (土曜) 午後2時~4時
|
曲目 |
カイマナヒラ、真珠貝の歌、タイニー・バブルなど全23曲 |
出演 |
M&Dジャズバンド、リリー田村フラダンスチーム |
定員
|
80名 (先着順・要予約) |
費用 |
600円 |
|
 |
千早 「緑のカーテン」/ゴーヤくんの成長日記 2
4月下旬に植えたゴーヤが、たった2ヵ月でこんなに成長しました。 まだまだ昨年には及びませんが、晴れた日が続くとあっという間に伸びています。 すでに、屋根までつるが到達するものもあり、 徐々に大きな葉が窓全体を覆い始めています。 可愛らしい小さな黄色の花もたくさん咲いています。

緑のカーテンで館を覆うことにより、温度が2、3度違うと言います。夏の暑い日に、葉っぱの間をすり抜けてくる涼しい風はとても心地良いです。館の利用者の方にも「天然エアコンみたいだね」、「緑が綺麗ね」など いろいろお声をかけていただき、職員一同とても励まされています。これから夏本番。皆様が快適に過ごせるよう、 緑のカーテンをさらに充実するよう頑張ります。
春の文化カレッジの追加募集のご案内♪
講座名・日時 |
費用 |
美術への誘い マネと印象派の画家たち 5月11日・18日 (火曜) 午後2時~4時 |
1,200円 |

作家脇坂るみ氏と「赤い鳥」時代の目白を歩く
5月13・20日 (木曜) 午後1時半 ~3時半
*13日講義、20日目白周辺散策♪ |
1,600円
(保険料 ・見学料込) |

初心者からの陶芸陶器で作るグラスと小皿
6月5日~7月17日(土曜)午後2時~4時
*冷たい飲み物やお菓子皿などに大活躍! |
4,500円 |
千早 「緑のカーテン」/ゴーヤくんの成長日記 が始まります!

夏の暑さ対策としてスタートしたゴーヤの「緑のカーテン」も、今年で3年目になります。 4月下旬に苗を職員一同で植え付けました!
昨年は、ゴーヤの実が小さくて、「食」の面では期待外れでしたが、葉は大きく繁り、 「緑のカーテン」としての役目は、立派に果たしてくれました。 今年は、どんな成長ぶりを見せてくれるのか楽しみです。 今年も、当館の「ゴーヤくん」の応援をよろしくお願いします!