本文へスキップします。

カスタムDB:詳細
終了しました
雑司が谷地域文化創造館文化カレッジ講座・ワークショップ参加する

【302】ちとせ橋コミュニティ塾

歴史社会・芸術文化など、身近な所から幅広く、いろいろなジャンルの講座を取り入れた楽しく学べる長期講座です。
日程 2023年6月7日から12月20日 水曜 14時【全20回】
場所 雑司が谷地域文化創造館
終了しました

実施要項

【302】 ちとせ橋コミュニティ塾

日時 2023年6月7日から12月20日 水曜 14時から16時
回数 20回
予定表 注)日程は都合により変更になる場合があります。内容(講座タイトル)は一部調整中です。
日付 内容 講師
第1回 6月7日 フランツ・カフカの作品と背景(1) 中央大学経済学部兼任講師
三根 靖久 氏
第2回 6月14日 フランツ・カフカの作品と背景(2) 中央大学経済学部兼任講師
三根 靖久 氏
第3回 6月21日 動物のコミュニケーションと言語の起源(1) 帝京大学先端総合研究機構教授
岡ノ谷 一夫 氏
第4回 7月12日 ムーンショット型プロジェクト:眠りのメカニズム解明からヒト睡眠科学へ(1) 筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構教授
木村 昌由美 氏
第5回 7月19日 動物のコミュニケーションと言語の起源(2)
注)講師リモート接続によるオンライン開催となります。
帝京大学先端総合研究機構教授
岡ノ谷 一夫 氏
第6回 7月26日 ムーンショット型プロジェクト:眠りのメカニズム解明からヒト睡眠科学へ(2)
筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構教授
木村 昌由美 氏
第7回 8月30日 まちの地理学
―豊島区とその近隣を中心に―(1)
東京学芸大学准教授
牛垣 雄矢 氏
第8回 9月6日 まちの地理学
―豊島区とその近隣を中心に―(2)
東京学芸大学准教授
牛垣 雄矢 氏
第9回 9月13日 遠藤周作の生涯と作品(1) 昭和女子大学人間文化学部教授
笛木 美佳 氏
第10回 9月20日 遠藤周作の生涯と作品(2) 昭和女子大学人間文化学部教授
笛木 美佳 氏
第11回 10月4日 色と色彩の科学
―光と色を通して観る物性物理学―(1)
東京大学物性研究所准教授
加藤 岳生 氏
第12回 10月11日 色と色彩の科学
―光と色を通して観る物性物理学―(2)
東京大学物性研究所准教授
加藤 岳生 氏
第13回 10月18日 美術館を楽しむ
―注目の展覧会を紹介―(1)
東京藝術大学大学美術館准教授
熊澤 弘 氏
第14回 10月25日 美術館を楽しむ
―注目の展覧会を紹介―(2)
東京藝術大学大学美術館准教授
熊澤 弘 氏
第15回 11月1日 土木技術の最先端を知る(1)
―無人化施工、インフラ用ロボット・AI―
土木研究所技術推進本部
先端技術チーム主任研究員
茂木 正晴氏
第16回 11月8日 土木技術の最先端を知る(2)
―世界の水災害軽減への取り組みと課題―
土木研究所水災害・リスクマネジメント国際センター
水災害研究グループグループ長
松木 洋忠 氏
第17回 11月15日 北欧建築・デザインの魅力
―アルヴァ・アアルトを中心に―(1)
東京家政大学准教授
和田 菜穂子 氏
第18回 11月29日 北欧建築・デザインの魅力
―アルヴァ・アアルトを中心に―(2)
東京家政大学准教授
和田 菜穂子 氏
第19回 12月13日 アイリッシュ音楽の世界(1) アイリッシュフルート奏者
豊田 耕三 氏
第20回 12月20日 アイリッシュ音楽の世界(2)・修了記念コンサート アイリッシュフルート奏者
豊田 耕三 氏
対象 原則、全講座出席できる、18歳以上の区内在住・在勤・在学の方
定員 48名
費用 15,000円
申込期間 3月5日(日曜)から5月11日(木曜)
実施に関するお断り
  • 第5回(7月19日)を除き、対面形式での実施を予定しておりますが、状況によっては、オンライン開催(講師が会場にリモートで接続し、受講者も希望者に関しては自宅からリモートで接続する形式)となる場合がございますので、ご了承ください。
  • 振込手数料や切手・はがき代など申込に要する費用は返却できません。
ご来場に際してのお願い
  • 会場にアルコール消毒液をご用意しております。手指の消毒、もしくは石けんによる手洗いのご協力をお願いいたします。

講座応募方法

お問合せ先

雑司が谷地域文化創造館 〒171-0032 東京都豊島区雑司が谷3-1-7 千登世橋教育文化センター内 電話番号03-3590-1253

施設はこちら