本文へスキップします。

カスタムDB:詳細
終了しました
公演公演音楽観る・見る子ども・親子

庁舎ランチタイムコンサートSpecial
~ヴィヴァルディ「四季」全曲~

日本古楽界・令和の黒船(オーケストラ)「プロムジカ使節団」によるヴィヴァルディ「四季」全曲演奏会!
【8/30(金曜)15:00現在】台風10号接近に伴う対応について
当公演は現時点で予定通り開催をいたします。
公演中止の場合を除くチケットの払い戻しはできません。また、公演中止となった場合の交通費・宿泊費等の補償はできかねますのでご了承ください。

今後の気象状況や公共交通機関の運行状況によっては、公演を中止とさせていただく可能性もございます。
最新の情報は、このページで発表いたします。
日程 2024年9月1日(日曜) ①11時30分/②14時00分開演
場所 としま区民センター8F 多目的ホール
終了しました

公演概要


日程 2024年9月1日(日曜)
開演時間 11時30分開演 (開場11時00分)
②14時00分開演 (開場13時30分)
会場 としま区民センター 8階 多目的ホール
2階席から ホワイエ

公演詳細


出演
プロムジカ使節団
 池田梨枝子(コンサートマスター、バロックヴァイオリン)  
 秋葉 美佳(バロックヴァイオリン
 宮崎 蓉子(バロックヴァイオリン   
 深沢 美奈バロックヴィオラ 
 懸田 貴嗣バロックチェロ
 圓谷 俊貴チェンバロ、オルガン
プログラム 平川加恵/チェンバロ協奏曲(新曲委嘱作品)

ヴィヴァルディ/
 ヴァイオリン協奏曲集《和声と創意の試み》
 作品8-1~4 「四季」全曲
プロフィール

プロムジカ使節団

プロムジカ使節団《Promusica Baroque Academy》は、チェンバロ・通奏低音奏者の圓谷俊貴により創設されたアカデミックでプロフェッショナルなオーケストラであり、コンサートマスター 池田梨枝子、首席チェロ奏者 山本徹、首席オーボエ奏者 荒井豪、首席トランペット奏者 斎藤秀範 をはじめ、国内外で活躍する若手実力派オリジナル楽器奏者で構成される。メンバーの個性が輝く《文明開花》公演シリーズ、合唱も精鋭を揃えたヘンデル《メサイア》公演、シュッツ没後350年記念公演《アレマン人エンリコ・サジッターリオ》など意欲的な主催公演や気鋭の講師陣によるレクチャーがいずれも好評を博し、横浜合唱協会、Collegium vocale purafonte、コルス・クビクルム東京など、共演する合唱団からも全幅の信頼が寄せられている。 2024年度には初演からちょうど300年を記念したJ.S.バッハの《ヨハネ受難曲》公演、また新たにJ.S.バッハの【カンタータ全曲演奏プロジェクト】を始動させ、カンタータのみならず同じコラールに基づく委嘱新作の初演も予定している。時代を超え、あくなき探究心で航海を続ける日本古楽界の令和の黒船である。

プロムジカ使節団HP




池田 梨枝子 Rieko Ikeda
コンサートマスター
バロックヴァイオリン

東京⾳楽⼤学を経て、同⼤学院⾳楽研究科修了。講談社・⽉刊マガジン連載の「四⽉は君の嘘」において、⾳源提供・ヒロインの演奏モデルを務めた。⼤学卒 業後古楽に傾倒し、東京藝術⼤学⼤学院修⼠課程(バロック・ヴァイオリン専攻) に進学し修了。 第 30 回国際古楽コンクール⟨⼭梨⟩第 2 位。オーケストラ・ リベラ・クラシカ、バッハ・コレギウム・ジャパン、オルケストル・アヴァン= ギャルドなどのオリジナル楽器のオーケストラ、アンサンブルの公演・録⾳に多 数参加。NHK-FM「古楽の楽しみ」、NHK「名曲アルバムプラス」に出演。リサ イタルシリーズ『池⽥梨枝⼦と Basso Continuo』のほか、オリジナル楽器の弦 楽四重奏グループ Just our two cents を⽴ち上げ、公演を重ねている。古楽オー ケストラ・プロムジカ使節団ではコンサートミストレスを務める。



圓谷 俊貴 Toshiki Tsumuraya

チェンバロ、オルガン

チェンバリスト・指揮者。2020年12月発足の古楽オーケストラ『 プロムジカ使節団』Promusica Baroque Academyを主宰し通奏低音および指揮を務める。2024年度よりJ.Sバッハ《カンタータ作品》の全曲演奏に挑戦。4歳よりピアノ・18歳より声楽・20歳よりチェンバロを学び、東京藝術大学音楽学部声楽科テノール専攻、同大学器楽科古楽チェンバロ専攻卒業。『ゴルドベルク変奏曲』リサイタル(郡山市立美術館主催、2020年)等のソロ活動に加え、通奏低音奏者としてバッハカンタータアンサンブル、N響メンバーによるアンサンブル、石田組、郡山キャナル国際音楽祭2023、サントリーサマーフェスティバル2023等に参加。《アンサンブル室町》メンバー。また、伴奏ピアニスト、コレペティートルとしても評価が高く、様々な歌手や奏者がその共演者に指名。第88回日本音楽コンクール木下賞《共演》受賞。2024年4月に1stアルバム『プロムジカ使節団 with 加耒徹 〜イタリアンソング〜』をリリース。声楽を鈴木寛一、Gerd Türk、Rufus Müller、野々下由香里、チェンバロを大塚直哉、ピアノとフォルテピアノを小倉貴久子、指揮法を根本卓也の各氏に師事。合唱団 CVP(Collegium Vocale Purafonte)指揮者、Promusica Continuo Co., Ltd. 代表取締役。福島県古殿町出身。「古殿町ふるさと応援大使」を務める。

チケット情報

発売日 2024年6月28日(金曜) 10時から
料金 全席指定 500円
*料金は税込みです
4歳以上入場可
取扱い
【電話申込】
としまチケットセンター
0570-056-777 (10時から17時)※臨時休業あり
【WEB申込】
ページ下の「インターネットお申込み」ボタン (発売日よりページ下部に表示されます) より申込。(24時間受付)
【窓口申込】
豊島区東池袋1-20-10 としま区民センター1F
としまチケットセンター (10時から19時) ※臨時休業あり

お問い合わせ

事業企画グループ 03-3590-7118 (平日10時から17時)

主催 公益財団法人としま未来文化財団