本文へスキップします。

カスタムDB:詳細
終了しました
南大塚地域文化創造館その他講座・ワークショップイベント展示音楽舞踊・ダンス伝統芸能・能・狂言・落語美術茶会区民参加観る・見る参加する子ども・親子

南大塚地域文化創造館 リニューアルオープンイベント

お待たせしました!12月1日から再開します。
新たにエレベーターが設置され、今までよりも2階に上がりやすくなりました。
新しく仲間入りした防音室、リニューアルした調理室をはじめ、自由に館内を見て、体験できるリニューアルオープンイベントを開催します。
12月1日リニューアルオープンDAYは、館内まるごとイベント目白押し!12月2日から7日のリニューアルオープンWEEKは、当館を利用するサークル活動の様子を自由に見学できます。

さらに期間中「館内めぐりスタンプラリー」を実施!各部屋をまわってスタンプを全部ためると、先着でリニューアル記念サコッシュをプレゼントします。

どなたも参加OK。この特別な1週間、南大塚地域文化創造館の“新しい”を体感しに来てください!
日程 2024年11月30日(土曜)から12月7日(土曜)
場所 南大塚地域文化創造館・南大塚ホール
終了しました

リニューアルオープンWEEK!
12月2日(月曜)から7日(土曜)まで

きじまりゅうた先生のクッキング デモンストレーション

新しく仲間入りした調理室で、「NHKきょうの料理」ほかテレビや雑誌、イベントで活動する人気料理研究家・きじまりゅうたさんが、冬野菜をおいしく食べる普段使いのレシピを紹介します。

日程 12月7日(土曜)
時間 14時から15時30分
場所 調理室
講師
きじまりゅうた(料理研究家)

祖母と母が料理研究家という家庭に育ち、幼い頃から料理に自然と親しむ。男性のリアルな視点から考えた「無理なくできるちょっとていねいな料理」を提案している。現在は「NHKきょうの料理」「CBCキユーピー3分クッキング」などのテレビ番組へのレギュラー出演を始め、公式YouTube きじまごはんhttps://www.youtube.com/channel/UCoKFbpjl1NtoxQ9O6CqvrOAも更新中。
対象 中学生以上
※中学生は保護者の同意が必要
定員 15名
料金 500円
事前申込 終了しました

ホールの舞台でピアノを弾いてみよう!

南大塚ホールで、グランドピアノを弾いてみませんか?舞台での演奏体験や、ピアノ練習にご利用ください。

日程 12月6日(金曜)、7日(土曜)
時間 ①10時から11時
②11時30分から12時30分
③14時から15時
④15時30分から16時30分
⑤17時から18時
⑥18時30分から19時30分
※時間には準備・片付けを含みます。
場所 南大塚ホール
料金 一枠1,000円
※当日創造館事務室で現金払い
※追加1名毎に500円(追加は3名まで)
対象 どなたでも
※小学生以下は保護者同伴
※中学生は保護者の同意が必要
利用について ・ピアノ演奏以外の内容では利用できません。
・極端に強い打鍵、弦に直接触れる特殊奏法、内部奏法は不可といたします。
・他の楽器を持ち込んでのアンサンブルやピアノ伴奏の歌唱も可能です。(追加は3名まで)
・利用中のピアノの移動、屋根の開閉、譜面台の取外しはできません。
・このイベントのためのピアノ調律は行いません。
・貸出可能備品は、椅子・譜面台のみです。
・営利目的以外の録音・録画は可能です。
注意事項 ・有料レッスンや、収益に繋がる配信・録画・録音など営利目的の利用は不可とします。
・ピアノ演奏体験や練習を目的とした事業のため、演奏会はできません。
事前申込 終了しました

サークル活動自由見学

会館を利用しているサークルの活動の様子を自由に見学できます。

時間 9時から21時
場所 創造館各室
スケジュール 各室の利用スケジュールはこちらをご覧ください。

保育園・利用団体作品展示

場所 第3会議室
参加 南大塚保育園
日曜教室(つばさCLUB)

小・中学生作品展示

場所 創造館ロビー&廊下
参加 巣鴨小学校
朋有小学校
西巣鴨中学校

ぶんぶんおはなし会

豊島区立図書館司書さんによる、絵本のおはなし会をお楽しみください。

時間 ①10時30分から11時
②11時30分から12時
場所 創造館ロビー
対象 どなたでも
料金 無料
事前申込 終了しました

リニューアルオープンDAY!
12月1日(日曜) 10時から17時開催!

まるごと落語体験

笑いの日本文化「落語」に親子で触れてみよう。クイズを使ったわかりやすい解説、舞台に上がっての高座体験もあるよ!

時間 ①10時30分から11時30分
②14時から15時

場所 南大塚ホール
講師
三遊亭 萬都(落語家)

高知県四万十町出身
2018(平成30)年4月 三遊亭萬窓に入門
2019(令和元)年10月1日 前座となる 前座名「まんと」
2024(令和6)年5月21日 二ツ目昇進 「萬都」と改名

わかりやすく楽しい落語をお届けします!
対象 小学生とその保護者
定員 各回10組
料金 1組500円
事前申込 終了しました

ドラムサークル体験

輪になってタイコを叩いて、即興の打楽器アンサンブルを奏でよう!音とリズムに身を任せ、楽しい時間を共有しませんか。

時間 ①11時から
②14時30分から
※各回40分程度
場所 防音室
講師
鈴木 基(ドラムサークルファシリテーター)

ビュロー・ド・ボンヴィヴァン代表
ドラムサークルファシリテーター

豊島区つながるサロンコーディネーター、 (公)音楽文化創造認定地域音楽コーディネーター、ライフケア”Joyful Rhythm”スペシャリスト、(社)ドラムサークルファシリテーター協会正会員、(株)ビートオブサクセス認定トレーニングビート®トレーナー
https://bos1.jp/
豊島区高齢者福祉課総合事業、世田谷区子ども食堂アクティビティ、企業団体向け研修サポート、小学校・障がい者施設・高齢者施設音楽活動サポート、各種イベント等でドラムサークルを実施。
対象 どなたでも
定員 各回10名
料金 無料
事前申込 終了しました

気軽に&じっくり ピラティス体験

新たに軽運動にも利用できるようになった第1会議室で、カラダを隅々まで動かして、鍛えて整えていきましょう。

時間 ①気軽にコース     10時30分から10時50分(20分)
②じっくりコース 13時30分から14時30分(60分)

場所 第1会議室
講師
Pilates Balance Works 新井 亜樹

1995年渡米。
Hunter City College of New York 舞踊学科でダンスを学ぶ。レッスン中に膝を怪我。そのリハビリとしてピラティスメソッドに出合い、その効果を実感。
Kane School of Core Integration 〔N.Y.〕にて、ピラティス トレーナー資格を取得。ピラティススタジオMovements Afoot 〔N.Y.〕にて、クライアントのケアに務める。
2007年11月『Pilates Balance Works』[大塚]を開設。
2008年4月よりNHK教育番組「からだであそぼ」を監修。
また、監修著書に 『DVDですぐできる、かんたんピラティス』、『ピラティスwithバランスボール』(共に成美堂出版)、『これ一冊できちんとわかるピラティス』(マイナビ)がある。
対象 どなたでも
定員 ①8名 ②15名
料金 ①無料 ②500円
注意事項 ・トレーニングになりますので、妊婦や怪我をされている方は参加いただけません。
・更衣スペースがございます。
事前申込 終了しました

南大塚茶会

本格的なお茶席を気軽に楽しみましょう。

時間 ①10時30分から ②11時30分から
③13時30分から ④14時30分から

※各回40分程度
場所 和室
席主 松村 宗喜(表千家)

豊島区茶道華道文化連盟 理事長
茶道表千家 教授

18歳で豊島区の真名子宗津先生に茶道入門し転勤、子育てでお稽古から離れていた時期が有りましたが、気が付いたら50年以上お茶の道を歩いて参りました。
美味しいお菓子と抹茶、伝統工芸品の茶碗、茶器、茶杓、禅語の掛軸、茶室、茶花、お香やら数々の奥深い魅力に引かれ、ここまで参りました。
エレベーターが設備され、和室の使用が楽しみです。
良いお仲間と茶道を楽しみたいと存じます。
対象 どなたでも
定員 各回15名
料金 一席500円
事前申込 終了しました

出張☆caféふれあい(社会福祉法人 豊芯会)

こだわりの豆を使ったおいしいコーヒー、お菓子などをご用意しています。
ホッとひと息、ゆっくりお休みください。

時間 10時から16時
※メニュー無くなり次第終了
場所 調理室  
対象 どなたでも
事前申込 終了しました

ミニ音楽ライブ

テラスに面した明るいロビーで音楽ライブを楽しもう!

時間 ①12時15分から13時 ②15時30分から16時15分
場所 創造館ロビー
出演
①matzo&コマッツォ&ココマッツォ

アコーディオン弾き語りのmatzoと10歳のドラマー・コマッツォ、妹のキーボード・ココマッツォによる親子バンド。 街なかの音楽フェス、野外イベントなど関東中心にあちこちお邪魔します。オリジナル曲のほか歌謡曲からインストゥルメンタルまで・・特に大瀧詠一さん、星野源さん、笠置シヅ子さんのカバーに力を入れています。

2017年10月(当時コマッツォ3歳)から100本以上のステージを重ねて来ました。2022年頃からコマッツォの妹ココマッツォも参加して3名で演奏しています。親子ならではの息のあったアンサンブル、大人顔負けのドラムプレイどうぞご期待ください!

ホームページ https://hyest.jimdosite.com/
YouTube https://www.youtube.com/user/matzorix/



 ②Musica Ritomico(ムジカリトミコ)

ドラマー和田麻里(Per&Vo)と、鍵盤奏者・ラジオDJの和田俊介(P)によるデュオ。 
麻里主催のリトミックイベント『Musica Ritomico』での演奏をきっかけに結成。『としまミュージックサークル』や『アースデイ東京』等に出演。シティポップや洋楽のカバーを独自のアレンジにて演奏、子どもから大人まで楽しめる音楽で人気を集めている。 
リトミックでは、『としまっ子フェス2024』に参加。また、自主企画イベントを北区滝野川のstudioハレマニにて定期的に開催している。 

【Per.麻里】2009年にバンドMichiluca(旧,mopsy flopsy)でメジャーデビュー。ライブ活動をしながらCDをリリース、NHK「みんなのうた」でも注目を集める。 2009年以降は、猪俣猛RCCドラムスクールで講師として活動。現在は、大塚、巣鴨を中心にドラムの個人レッスン、リトミックを行っている。
★Instagram(maritomico)
https://www.instagram.com/maritomico

【P.俊介】池袋FMのラジオパーソナリティとして活動中。毎週水曜日23:00〜23:15 番組名『TRANSIT MUSIC』〜世界中のおすすめミュージックをご紹介〜
★X (旧Twitter)
http://twitter.com/Wadasun0414
対象 どなたでも
料金 無料
事前申込 終了しました

いけばなライブ

いけばなの作品が出来上がるまでの様子をライブでお楽しみください。

時間 13時30分から
場所 創造館ロビー  
実演 西尾 紀華(桂古流)

15歳  桂古流入門お稽古をはじめる
19歳  東京都華道茶道連盟主催 いけばな彩花展に初出品
以後、いけばな協会展にも出品しています。
2008年豊島区茶道華道文化連盟に入会 都庁第一本庁舎1階ロビーに作品展示やいけばな子供体験会、浜離宮恩賜庭園での東京大茶会いけばな体験講師など活動しています。
今年、日本いけばな芸術協会に入会する事ができ今から作品を出品するのが楽しみです。
対象 どなたでも
料金 無料
事前申込 終了しました

重ねて!貼って!大変身!自分だけのカラフルサンタを作っちゃお

丸シールを使って素敵なポストカードを作ろう!

時間 10時から13時(なくなり次第終了)
場所 第3会議室  
講師 永井 遼太郎
対象 小学生以下(年齢制限なし、小学生未満は保護者同伴)
定員 30名(先着順)
料金 無料
事前申込
終了しました

リニューアルオープン関連企画
んまつーポスと一緒に、南大塚地域文化創造館で
オリジナルダンスムービーを創ろう!

11月30日(土曜) 10時から12時開催
★年長児から小学生まで 参加者募集!

南大塚地域文化創造館を舞台に、集まった参加者と、その場だからできるオリジナルダンスムービーを、国内外で活躍するダンスカンパニー「んまつーポス」と一緒に創ろう。ダンス経験がなくても大丈夫。できた作品は施設紹介ムービーとしてアップするよ!

講師

ダンスカンパニー んまつーポス

2006年結成。「逆さから物事を考えることで新たな価値を創造する」ダンスカンパニー。
シビウ国際演劇祭をはじめ、15カ国40都市で作品を発表。横浜ダンスコレクションファイナリスト(2008・2011・2012)。国内外の公演の他、子どもからシニアまでの実践的研究を活かした「SOUSAKU-DANCE」のワークショップ・企業研修を行なっている。
2017年から8年連続でKIDS DESIGN AWARDを受賞。
日中は保育園の子どもたちの体育館、週末と夜はコンテンポラリーダンスを上演する劇場という二つの機能をもつ「透明体育館きらきら/国際こども・せいねん劇場みやざき」(CandY)をオープン。

イベント詳細

場所 南大塚地域文化創造館
対象 年長児から小学生、その保護者(参加者1名につき1名まで)
※子どものみの参加も可
※子どものみの参加の場合、保護者は見学可
定員 20名 ※応募者多数の場合抽選
料金 1名につき500円
持ち物 汗・手拭き用タオル、飲み物(しっかりとフタの閉まる容器)
その他
  • 動きやすい服装でください。
  • 会場では、はだしになる場合もあります。
申込 終了しました
申込について
  • 参加者1名につき、同伴保護者1名まで一緒にお申込みが可能です。
  • 当選者には11月20日(水曜)までにご連絡いたします。
  • 不明な点等ありましたら下記問合せ先よりお問合せください。

共通事項:イベント参加に関するお願い

  • イベント当日は、施設内にて広報と記録のために撮影・録画いたします。その写真および映像を各媒体で使用することがございますので予めご了承いただきますようお願い申し上げます。
  • お客様の施設内での写真撮影は可能ですが、まわりのお客様が写る場合は、本人の許可を得てから撮影くださいますようお願い申し上げます。
  • 申込の際に提供された個人情報は、本イベントの参加者管理および連絡のみに利用し、その他の目的で利用することはありません。
  • やむを得ない事情により、内容が変更となる場合がございます。

①matzo&コマッツォ&ココマッツォ
①matzo&コマッツォ&ココマッツォ

お問い合わせ

南大塚地域文化創造館
〒170-0005 東京都豊島区南大塚2-36-1
TEL 03-3946-4301
[電話受付時間]
2024年11月30日まで:平日9時から17時
2024年12月1日以降:休館日を除く9時から21時

施設はこちら